近畿最大の大イチョウ、鑑賞必至!
常瀧寺の大イチョウの特徴
樹齢1300年の御神木公孫樹が見応え十分です。
近畿最大の大イチョウを体感できる特別な場所です。
麓から30分の整備された山道を歩く楽しさがあります。
伝承樹齢1300年 樹高約30m 幹周り約11m 兵庫県指定天然記念物 乳根と呼ばれる巨大なコブ状のものが大枝から垂れ下がっています。常瀧寺から登山道を約30分登って会いに行きます。紅葉には少し早かったのですが、一見の価値はあります。
推定樹齢1300年あるそうです!駐車場から大イチョウまで山道を30分くらい歩きます。距離でいうと900mくらいかな?道幅は軽トラくらいが走れそうな幅のはる砂利道ですが、まぁまぁ勾配がキツいとこや狭い所もあります。運動靴を履いていくことをお勧めします👟
今日は一夜限りのライトアップでした。天気が心配でしたが、登ったかいが有りました。
日本を代表する御神木公孫樹の一つ。訪れたのは12月1日。満開には少し遅かった。
兵庫県丹波市の岩屋山(718m)の尾根に立つ巨木麓から見上げると緑一色の山に黄色のイチョウが見えた。ものすごい急斜面の登山道を20分程登るそこに現れたイチョウは素晴らしいものだった。周りに植えられた植物も紅葉し、目に映る全てが黄色夢中でシャッターを切った。真横に伸びた大枝から天に枝が伸び地に気根が伸びるイチョウの巨木は時に凄まじい樹形となる日本では当たり前のイチョウ世界では絶滅危惧種生きている化石と言われるイチョウの巨木は超希少種見ておいて損はないと思う樹齢:1
麓にある寺から約30分の場所に近畿最大の大イチョウがあります。黄葉は11月下旬から12月上旬が見頃です。登山道は整備されていますが、勾配の急な場所もありますので、歩きやすい靴で登ることをお勧めします。駐車場は約20台ほど。トイレは上にはありませんので、寺の側にあるトイレで済ませてから登ってください。4月〜9月頃には山ビルが出ますので、対策して登ってください。
常瀧寺から整備された山道を約1キロほど登っていった標高400mほどのところにあります。樹齢1300年の歴史を感じるとても雄大な銀杏です。木のすぐ横には四阿(あずまや)があり、のんびりくつろぐこともできます。
見応え十分!見事な黄金の絨毯でした!
「おお!」と唸らずにはいられない。
| 名前 |
常瀧寺の大イチョウ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
大公孫樹までの道には石が転がっていたり、一部ぬかるんでいる所があるので注意が必要、私が訪問した時は落ち葉が凄くて一番良い鑑賞場所まで登るのが大変でした。他の人が書かれている通り登山用の靴を履いて方が良いです。