九十九坊の雪景色、歴史を感じる旅。
栗原城跡の特徴
標高162mに位置する栗原城跡は、歴史的な魅力たっぷりです。
主郭の土塁や切岸、虎口がくっきり残っている貴重な史跡です。
積雪の日でも迷わず登れる案内板が整備されています。
小規模ながら、主郭の土塁や、切岸、虎口、竪堀がくっきり残っています。登山道から見る主郭の切岸は圧巻です。寺院城郭と言うジャンルで見ると面白いです。ただ、道が分かりずらく、倒木もあり、道も適度に険しいため、軽装すぎるのはNGです。
標高162m(標高GPSアプリ)竹中半兵衛 閑居の地 を訪ねてみた21`1月の雪の日だけど(;^_^A案内板があって迷わず登ってこれたさすがに九十九坊と云われるだけあって段郭いっぱい♪..って坊跡かな?コの字土塁に囲まれた曲輪♪切岸ザックリの前にある曲輪♪土塁クッキリ残ってる主郭♪石塔の大量並びは迫力ある関ヶ原戦では長宗我部陣として利用されたらしく説明板があるけど..竹中半兵衛の閑居の地の説明板は探しても無かった(´Д`|||)県道脇の案内板にはあるけどね➰城跡でも寺院城郭として見るとナカナカの規模と土木量だと思うよんちなみに長曽我部盛親陣跡 と連理のサカキ と竹中半兵衛閑居の地 と栗原九十九坊跡 はほぼおんなじトコロだよん。
| 名前 |
栗原城跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 24時間営業 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
積雪深い場所あり。注意。