美しいメタセの杜で地元産を満喫。
築上町物産館 メタセの杜の特徴
築上町の特産品を楽しめる物産館で、地元の野菜やお惣菜が豊富にそろっている場所です。
防衛省から無償貸与されたF4戦闘機が見られる、独特な雰囲気を楽しめる広場です。
メタセコイアの並木道で紅葉を楽しめる、絶好のフォトスポットが魅力的です。
出入り24時間OK、大型トラック駐車スペース充実しています。お店は夜やっていません。トイレも夜は電気が消えてます。真っ暗です。電子マネー不可、現金のみ。
航空自衛隊・杵築基地横にあります。物産館と言うより、散策路もある『公園』と言ったほうがいいかもです。遊具もあるので子供連れでも楽しめると思います。物産館横には屋根付き・テーブル付きのベンチがたくさんあってツーリングの休憩所としては最高です❕F15(❔)でしょうか、戦闘機も展示してありました。いつか戦闘機の機種を田母神氏に尋ねてみようかな❔って考えながら眺めてました。(😂)
メタセの木🌲の森があり犬も散歩できます。ドライブの途中ゆっくり休めて心身リフレッシュできます。子供さんの遊具もあり遊ぶこともできます。食事は道の駅にお弁当🍱もたくさんの店が出店していてパンも🍞とても美味しいです。自衛隊の基地がある町なので自衛隊グッズも自衛隊カレー🍛のレトルトパックなどもあります。
駐車場が広く子供と遊べる公園がある。地産地消の野菜やフルーツも充実してる。ブルーベリーが大粒でめちゃくちゃ甘かった。今まで食べたブルーベリーは何だったんだ?ってくらい美味しかった。トイレも綺麗に掃除されてて一輪挿しのお花も何気に癒される。メタセコイヤの並木も圧巻。航空自衛隊が近くにあって見学できる丘?みたいなところも近くにあるし、日豊本線が近くを通ってて撮り鉄の人も多い。あらゆる世代の人が楽しめるスポット。若干老朽化も進んでいる感じだが、町の顔っぽい施設なので、大切に受け継がれていくのではないだろうか。奈良からの訪問でしたが大満足でした。
メタセコイヤの紅葉が非常に美しく、散策路の先には気持ちの良い草原が広がっていました。産直品などの販売所では珍しい農産物や、新鮮な野菜をたくさん購入することができましたし、お弁当、惣菜、パンなどすぐ食べれるものもたくさんあるので手ぶらで子どもと遊べました。敷地内の木材屋さんをもっとゆっくりみたかったなー。子どもと行ったのでなかなか時間が取れませんでしたが、楽しかったです。ちょうど夕方からシャボン玉とイルミネーションのショーなどやっていたそうですが、時間の予定が合わず断念。もう少し前に知っておければなー!悔しいですがまた来年もイベントやるといいな。
築城基地の近くに有る道の駅風な広場です。メタセコイア並木が時間帯を選べば幻想的で映画の世界に来たかのようです。施設としては特記出来るものはありません。たまたまメタセコイアの紅葉に合わせた赤い車の展示会があってました。
♨️変わった名前♨️温泉の帰りに立ち寄って🚙💨メタセコイア=あけぼの杉=メタセコイアは数億年前から化石としてその存在が確認され、近年になって中国でその原木が発見され、生きた化石として有名になった木だそうです。航空自衛隊築城基地が隣接し、時折航空機が頭上を通過🛩敷地内で販売している自衛隊グッズは特徴の一つ☝🏻豊前の海でとれた新鮮な魚介がずらり。あさり、牡蠣、ワタリガニなどの海の幸を豊富に取り揃えてありました。
3歳の子供と行きましたが、楽しく過ごせました😄緊急事態宣言の時は遊具が使用できませんでしたが、今は遊べるので何度も滑り台で滑っていました☺️原っぱも草刈りしていて、走り回れました。メタセコイアの並木で休憩しましたが、日陰で涼しかったです🌲でも虫がいるので、虫除けスプレーは必要だと思います😅
地元の野菜や花、惣菜にパン、魚に肉、豆腐やお菓子などの商品がある。特に野菜は新鮮で安いので人気のようだ。駐車場も広く公園もあるのでここで買った弁当を公園のベンチで食べるのもオススメ。
| 名前 |
築上町物産館 メタセの杜 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0930-52-3828 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 8:00~18:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
農産物が売られていてとても活気があります。築城基地が近くにあるので、平日だと真上を戦闘機が飛んだりしています。農産物は野菜から果物まで多くの品揃えがあり値段も安め。その傍らには自衛隊グッズも売られていますので掘り出し物がみつかるかも。