FUJIYAMAツインテラスの絶景。
新道峠FUJIYAMAツインテラス ファーストテラスの特徴
登山シーズン中は専用マイクロバスでアクセス、手軽に絶景スポットへ行けます。
駐車場から急な坂道を登ると、目の前に広がる大迫力の風景が待っています。
富士五湖観光の際に訪問オススメ度★★★★★★★★★★まさに絶景スポットです!!!1度は行く価値あると思います!シャトルバスか徒歩のみでいける場所です今回は事前リサーチをしてたので、おごっそう家のバス停よりシャトルバスに乗りました。(片道200円かかります)バスに乗って細くて長い山道を揺られながら20分ちょいで到着。着いたら少し長い階段を登るとテラスに到着!富士山を眺望するファーストテラス、セカンドテラスの2つの展望台がありどちらのテラスからも富士山と河口湖、街並みが一望できますテラス以外に何もありませんが最高の景色があればOK!!!☺️富士山観光の際は迷わず行くべし!
まさに絶景って景色です。標高も高く、河口湖を見下ろす景色なのですが、前面には富士山しかなく、そして富士山の綺麗な稜線が、美しく雄大に見えます。現地まではシャトルバスで、すずらんの群生地駐車場から乗車、最後の階段は5分くらい登った先に絶景が待ってました。林道には一般車両は、はいれません。狭いです。すずらんの群生地駐車場から一本道を歩くこともできますが、一時間位はかかるかな?と思います。因みにテラスの気温は湖畔よりも低いです。暖かい服装を用意したほうが良いです。
富士山絶景の撮影名所、新道峠第2展望台に新しく出来たオシャレなテラス。バス停に近いセカンドテラスよりもう少しだけ登った奥にあるファーストテラスの方が広くてベンチや写真スポット、テーブルがありゆっくり出来ます✨バス停にはトイレがあるみたいですが、テラスにはトイレや飲食店、自販機などもありません。ゆっくり富士山を眺めるならお弁当や飲み物持参で☺️ちなみに「テラス」なので、屋根や壁もありません。吹きさらしです💦簡単に上がれますが少し高度が上がるので、お天気や気温が下界とは違います。脱ぎ着で調節出来る服装、雨具などもあると便利。お天気は、風が強かったり雲が出たりすると一気に冷えるのでご注意を★新道峠手前まで以前はマイカーで上がることが出来たそうですが、現在ゲートが出来てシャトルバスしか入れません。駐車場は道沿いなら「沢妻亭」そこから少し上がった農産物直売所「おごっそう家」隣、もう少し上がって「藤原邸」、山の中に入った駐車場「芦川すずらん群生地」があります。「すずらん群生地」はかなり山の奥ですが、広い駐車場なので、安心して車を停められると思います🙆ここに車を停めて歩いて上がる人もいました。ちなみに我が家は日向坂峠(どんべえ峠)から黒岳経由、すずらん峠を通ってたどり着きましたが、2時間かからずに歩け途中の景色もあちこちで楽しめ、なかなか良いお散歩登山でしたよー🙆♪山登り好きな方ならこちらもオススメ♪
晴れの日の午後3時頃行ったのですが、富士山はあいにく頂上付近に雲がありました。しかし、河口湖、山中湖ははっきりと見えて非常に良い景色でした。途中で富士山の頂上が少しだけ顔を出しました。バスはどの停留所から乗っても片道200円です。快晴の日だったらもっと素晴らしい景色が見れると思います。
絶景、絶景、絶景。マイクロバスの終点から坂をゆっくり登ること10分、目の前に富士が現れます。眼下には河口湖、遠くに山中湖も臨める、これまで経験したことのない角度からの絶景がそこにあります。このテラスは王子製紙の管理している山林の中にあるので、変に商業化されていないシンプルさが良くも悪くも特徴です。そこにはカフェも無ければ、トイレも自販機も水飲み場もありません。ただただ、そこからの景色を眺めるテラスがあるのみです。このエリアの登山道の一部でもあるので、登山者気分で静寂さと澄んだ空気を存分に楽しめます。トイレは車を駐車する場所か、マイクロバスの終点にある仮設トイレで済ませておきましょう。車で行く場合は、最後のアプローチは一般車両は入れないので、片道200円(現金のみ)のマイクロバスに乗る必要があります。バス停はすずらん群生地駐車場などいくつかあります。また、冬季はマイクロバスは運行されないのと、平日と休日祝日は時刻表が変わりますから注意してください。
新道峠にできた新しい名所FUJIYAMAツインテラス。芦川のすずらん群生地の駐車場に車を停めて送迎バスで10分ほどです。日曜日に出掛けたのですが、午前中9時半頃には駐車場がほとんど満車、なんとか一台停められました。バスを降りてテラスまでは階段を登ります。登りきると目の前に絶景が広がります。今日は天気が良く最高の富士山が見れました、ツインテラスにはファーストテラスとツインテラスがあります。
富士山を仰ぐ大パノラマは、これまで見た富士の中でも最上級クラスの絶景スポットでした。セカンドテラス、ファーストテラスから眺めると、素晴らしいとしか声が出なかった。無料バスの送迎が9時頃~15時頃迄おごっそう家から出ているので、とてもうれしかった。FUJIYAMAテラス下の送迎バス停留所から5分位階段を登ると直下に河口湖、富士山を一望できとてもびっくり。セカンドテラス手前で笛吹市の方からアンケート用の絵はがきをもらいました。階段はステップが低く手すりもあるので家族連れ、高齢の方でも絶景を見ることができます。FUJIYAMAテラス下のトイレは簡易式が一つなので、おごっそう家で済ましておくことをお薦めします。今日は日曜日だったので、駐車場が一杯でした。土日祝は余裕をもって見学した方が良さそうです。
2021年11月12日(金)13時頃に訪れました。富士山の絶景を楽しめます!しかも無料です。私達は芦川農産物直売所に車を停め、1時間に1本の無料バスで向かいました。バスを降りた所にトイレがあります。そこから階段を5分位登るとたどり着きます。平日なのにバスの席は7割程埋まっていました。途中、帰路の満席バスと、直後に臨時バスとすれ違いました。しかし、テラス自体はゆったりと寛げました。
眺めは絶景。売店等無くテラスのみ。バス停から急な階段を登って到着。平日だったがバスの運行方法に改善の余地が大きいと感じた。マイクロバスで便数が少なく、道も車がすれ違えないガードレールがない細い道。満席で乗れない乗客。臨時便を出してはいたが、時折バス同士がすれ違う時刻設定など、お客さん達からの文句がなくなる事を願います。
名前 |
新道峠FUJIYAMAツインテラス ファーストテラス |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

河口湖と富士山を正面に望む新しい展望台冬季は林道が閉鎖されるため登れませんが4月末から11月末まで専用のマイクロバスで登ることが出来ます。自家用車は山梨県道36号線を登り「農産物直売所おごっそう家」の駐車場に停めるか、さらにつづら折りを進み新道峠のすずらん群生地駐車場に停めるのですが、山道に慣れてない方は農産物直売所に停めた方が楽です。そこから片道200円(往復400円)でバスに乗り5分程山道を歩くと展望台に到着します。苦労して登った甲斐あって、展望台からの眺めはとても綺麗で河口湖と富士山、空気の澄んだ日には自衛隊の演習場や山中湖まで一望できます。御坂峠の茶屋や本栖湖の高台から見る富士山にも負けない景色があるので、たまには遠回りしてみてください。