黒田官兵衛の足跡を無料見学!
黒田官兵衛資料館の特徴
入場料が無料で官兵衛の九州での足跡を学べます。
スロープがあり、アクセスが便利な休憩スペースです。
展示が見やすく、クロカンについての資料が充実しています。
一番嬉しいのは無料で見学出来ます!スペースはあまり広くはないですが黒田官兵衛孝高の生涯の年表が掲示されています!官兵衛が活躍した戦い…の構図も紹介していており…興味シンシンです!NHKの大河ドラマを思い起こしまた!大駐車場も無料です!開館〜午前9時から…閉館は午後5時です‼️
それほど大きな資料館ではありませんが、中津城と黒田官兵衛に纏わるアレコレを知ることができます。中津周辺には様々な城(宇都宮 城井ノ上城きいのこじょう)などがありますがそれらの戦の経緯を学ぶことができます。なかなか興味深かったです名物のお椀のカブトも飾ってあります。
記念撮影してちょっと資料を見るくらいのまあ休憩スペースですね👀
スロープはある。そういう意味で車いすでは入れる。ただし、どうも無人のようで。また、土産物などは天守に行かねばならぬようで・・・。ならそこまで必要か?って気がしないでもない。
臨時休業とあるがやっていた。と言っても、黒田家の年表と甲冑が飾っているだけでした。
少し入って、チラッと見て出るといった感じの場所です。
土産物屋感がはんぱなくて寄らなかったです勘兵衛好きだから覗いていけばよかったな…
コロナで臨時休業。中に入れないが中津城は通常営業。
2020年2月訪問。黒田官兵衛を詳しく解説した、お土産屋さんと思って後にしたが、ここが資料館だった。入る価値はあると思います。特定のタグでインスタにアップした画面をスタッフの方に見せると缶バッチがもらえるようです。黒田官兵衛に詳しい解説員の方も声をかけていただきました。
| 名前 |
黒田官兵衛資料館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0979-64-7122 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
中津城登城の前に黒田官兵衛のおさらいができます。学んでから入城すれば理解度も高まります。