宇佐神宮の祖宮で猫と共に。
大貞八幡宮 薦神社の特徴
神秘的な雰囲気が漂う、歴史ある神社です。
宇佐神宮の祖宮とされ、パワースポットとして知られています。
境内には人懐っこい猫がいて、優しい雰囲気が広がっています。
とても神秘的な神社。御朱印を貰いに行きました。鳥居が池(三角池)の中にある。神門は重要文化財らしく、昔は神門前にあったと伝えられる呉橋が見れました。★一番感動したのはご神域の森を抜けた所ある鳥居です。拝殿横から森の方に入り小道を歩きます。途中、御神木から気を貰いながら抜けると、池の中に堂々と鳥居が立っています。池はとても広く浮草で覆われています。それがまた神秘さを感じさせます。大分はたくさん有名な神社がありますが、こちらはお勧めです。★三角池の鳥居については案内がなかったと思います。巫女さんに池の中の鳥居が見たいと尋ねました。
広い御澄池の北側に位置する歴史が古そうな神社です。休憩と散歩に来ただけなので詳しいことはわかりませんが心が落ち着きます。次来た時は、池の周りを歩きたいと思います。
神社巡りの好きな友人のインスタを見て、行ってきました。笑中津にあるこの神社。そばに大きな池があります。あまりの素敵なロケーションに是非、一度ご参拝してみてください!と思わず言いたくなります。またお参りに行きます。
鳥居をくぐって進むと立派な石灯籠❓️が出迎えてくれます。更に進むと立派な本殿(横から見える)が現れ、時計回りで進んで行くと社務所、本殿正面に着きます❗️更に本殿正面を過ぎ、林を抜けると内宮の池が見えてきます。池には朱塗りの鳥居が建てられていて、池自体が御神体とも言われています。
今日8年ぶりに、薦神社に初詣でいきました。コロナ禍で露店が来ていなかったので、寂しい感じでした。昼時に行ったせいか、参拝者がそれ程多くなかった気がします。気になった事は大木(御神木)が台風に負けすスクスク(くすの木だったら笑える)成長しているのに感激します。もしかしたらパワースポットの大木では、?最後に敷地内にガードレール越しに牛魂碑が有ります。何なんでしょう🐮
#パワースポット#紅葉ここは大分県の中でも上位のパワースポットです。八幡神が3歳の童の姿で降臨された時に付けた足跡や神門や境内の所々に巨木があり力強いパワーを感じる所です。神門は国の重要文化財です。三角池の周りにはモミジが植えてあり紅葉が綺麗です。人も少なくてゆっくり紅葉を楽しめます。かなりの紅葉の穴場です。
今年も菊花展が行われていました。コロナ禍の中、菊花展を今年も中止した会場が多かったと聞きます。第5波も沈静化し、時期もよかったと思います。
水無月の大晦日で伺う。茅の輪はありませんでした。重要文化財の神門は修繕工事の為覆われて拝観できませんでした。由緒正しきお宮さん大事にしていきたいものです。
毎日参拝してます。マイパワースポットです。愛車の交通安全ステッカーも此方の授与所にて授かりました。近日中に最初の御朱印を受ける予定です。
名前 |
大貞八幡宮 薦神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0979-32-2440 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

散歩♬近くまで来たので、寄ってみる事に。中に入ると、だらけきった猫達が出迎えてくれます(笑)あまり人は居なかったので、ゆっくりと散歩出来ました。池の中に鳥居がある…この池自体が御神体みたいです。この鳥居まで来る途中にある、神様の足跡は実際に自分の目で確かめて下さいね。宇佐神宮より古い神社らしい。癒されました!