宇佐で出会う狛犬とモニュメント。
岩崎神社の特徴
地元の人々に大切にされている、こじんまりとした神社です。
綺麗に整備された境内が心を和ませる雰囲気を醸し出しています。
境内には砲弾を使ったユニークなモニュメントが存在しています。
R10を山香から宇佐市に入り、R213前で左折し、向野川沿いに上ると第一鳥居となり、その先右側に神座は鎮座している。参道は通り沿いの第二鳥居を過ぎると石灯籠群が続き、右手に坐した狛犬と神門となり、その先の石畳の参道を進むと社殿となる。社殿は玉垣で囲まれ平入の拝殿と本殿となり、境内社も鎮座している。境内は広く周囲を多くの樹木が囲む。岩崎神社、宇佐神宮若宮神社、江須賀若宮神社、高田若宮神社が4大若宮神社との記憶がある。赤く化粧された本殿が印象的だ。
こじんまりとした神社です。
境内には砲弾を使ったモニュメント?があったり不思議な雰囲気の神社。春は川沿いの桜が綺麗です。
地元で大切にされてるようで綺麗に整備されてました。
| 名前 |
岩崎神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2025/3 参拝山門前の狛犬の顔、素敵ですね一の鳥居側から境内に入る場所に居る狛犬は子狛犬ありこれは宇佐でよく見かけましたが、鳥居に対しての説明文があるのがいいですね本殿の彫物もとても面白いです。