風格ある神社で運を引く!
八坂社(富来神社)の特徴
宝くじ祈願で有名な、富来神社に訪れると運気が上がるかも!
1300年以上の歴史を持つ、由緒ある神社で彫刻が素晴らしい。
お土産屋では手作りのマネーき猫が売られており、種類も豊富。
9月6日に初めて参拝しました天気も良く人も少なくてゆっくりまわることができました。駐車場も広くはありませんがそれなりに停めることが出来ます。
パワースポットと聞き出向いた。駐車場も充分にある。とても古い社。玉に乗った唐獅子がその最たる物。玉をよーく撫でて祈願した。お賽銭もね。外を回ってあるお土産屋さんのおばさまはとても良い人。寄って開運のお土産を買って帰ろう。
予想以上に風格のある神社だった。家内安全、健康増進、財運向上をお願いした。お礼参りに来れることを期待したい。
2022.5.292回目の訪問!今日は1人ボッチ(^^)宝くじの神頼みに来ました。賽銭いれて、ロト用紙を手に持ち、願いました(≧∇≦)当たってくれー!こんな事、願う事態当たる訳がない(笑)
訪れたかった神社の一つ。人生の感謝と運気アップをお祈りしました。お店は5時前に閉まってました。
随分前は「宝くじが当たる!」と人気だった様ですが今はとても静か。御朱印は日付無しの書き置き。入口にあるお店のおばちゃんにそれを話したら「私が書いちゃる」って「二七」ってせめて「二十七」って書いて欲しかった(^^;宝くじ当たるかなぁ。
村上天皇の天徳3年(959年)こちらに鎮座されました。鳥居をくぐると神門があります。門の扉には、菊の透かし彫りがしてあり、天井には12支の動物と花が描かれています。神殿の柱部には、太鼓橋を渡る華麗な獅子の描写を初めとして身を見張る彫刻が多いです。寛政年間に、時の庄屋、吉田源五右衛門さん達が、10余年の歳月をかけて郷土の氏神様の神殿や神門に残した見事な文化財です。御垣内に参拝すると子連れ唐獅子他、運玉を抑えている獅子があります。この、運玉にさわりながら願いごとをするといいことがあるみたいですよ。今日もトカゲと会いました。2匹見ました。富来神社の東側の鳥居に富来神社の額束が、かかってます。宝くじが当たるという噂を聞いたので、来ました。とても、落ち着きます。祭神は素戔嗚命です。その他13柱いらっしゃいます。又行きたいです。
神社のお土産屋さんで販売しています、手作りの「マネーき猫」を購入しました種類は2つ、カラーは 黒、白、黄色あり、わりとお手頃の価格です。手作りなので、一体ずつ微妙に表情があり とても哀愁があります、できましたら 赤「恋愛運」も追加してほしいかな ^ ^売店の おばあちゃんも優しく親切でした、 一度ご来店下さい。
駐車場の入口狭いですが、駐車場はまま広いです。無人でしたが、書き置きの御朱印ありました。穏やか感じの神社でしたね。
| 名前 |
八坂社(富来神社) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
チャットGTPに勧められてきました。地名からして「富が来る」とされ、地域の“開運ロード”の一角。参道や境内に独特の落ち着きがあり、観光的に過剰に混むことは少ない(有名だが静かな参拝客中心)。商売繁盛・仕事成就の気配が強いとされます。現地の小さな社務所や「運玉」像に触れると良いといわれていますということで、伺いました。うんたまに願掛けして、気をいただきました!