江戸時代の魅力、城下町の歴史を体感。
大胡の道しるべの特徴
江戸時代の大胡城下町を感じる歴史的な場所です。
交通の要所であった宿場町の雰囲気が楽しめます。
文化財に指定された貴重な史跡として訪れる価値があります。
江戸時代、大胡町は宮関村といい、大胡城の城下町であり、東西南北に交わる街道の宿場町でもありました。「大胡道」は日光例弊使街道の柴宿から分かれ、大胡宿を経て神梅で銅山街道に合流する、日光東照宮参りの裏街道でした。いまも残る道しるべには「西 前橋 米野」「南 五料 伊勢崎」「北 日光 大間々」とあり、交通の要衝であったことが知れます。ここから日光方面へ行くと、向町交差点に「日光裏街道道しるべ」も残っています(^_^ゞ
名前 |
大胡の道しるべ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

文化財に指定されています。