国道2号線沿い、古社の風格。
熊毛神社の特徴
熊毛神社は天平の頃から続く、歴史深い式内社です。
主祭神は神武天皇の兄、御毛入沼命をお祀りしています。
船の安全を願う航海の守護神として信仰されています。
とある書物見て、凄い神社だと確信して、初詣に行かせていただきました😊めっっちゃ空気が綺麗で、亀さん可愛くて、気に入りました👍
開放的な広い拝殿には古い絵が飾られていて、大変興味深く見せていただきました、名石柱を亀さんが背負っていました。
国道2号線から長い参道が続く神社です。
熊毛に住んで、長いけど、何十年か振りに行きましたが、しんどいしんどい途中で休み休みでやっと御参りできました。良い年で有ります様に頼みました。
毎年元旦、年明けに参拝します。深夜に参拝者に振る舞われる獺祭の甘酒は毎回至高の逸品ですね。これを頂きにお参りする人も多いいはずです。(笑)階段は結構あり急なところもあって大変ですが、これを登りきるから今年も健康であったと感じるはずです。色々逸話があるようです、ご利益もかなりあるようです、信じれば何事もきっと良い方向に行くように思います。素晴らしい神社ですね。これからもこの地を見守っていただきたいです。これたら遠方ですが毎年来たいです。
歴史が古いようです。
参拝して30分後くらいに難関だった企業の採用連絡がきました。何か不思議な開運スポット。
天平の頃の記録に出てくる式内論社の古社。国道2号に近い場所にあり、昔から交通の要所だったのかもしれません。
立派な神社です。
| 名前 |
熊毛神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-yamaguti/jsearch3yamaguti.php?jinjya\u003d25516 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
国道2号線沿いにある神社です。場所はすぐに分かりますが駐車場を見つける事が出来ず、近くに路駐して参拝しました。