伊尾木洞で出会う、ジブリの風景。
伊尾木洞のシダ群落の特徴
駐車場がしっかり完備され、安心して訪問できるスポットです。
20〜30mの洞窟を抜けると、ジブリを思わせる風景が広がっています。
40種類以上のシダが生息しており、見ごたえのある体験ができます。
シダに詳しく無いですが、ある意味森林浴ですね。湿度が高いですが、年中暑くも無く寒くも無く、気温が安定してます。やはり洞窟からの風が来るのでしょう。人の手が加えられてなく、ちょっとした冒険です。
入場は無料ですが、事前の予約が必要なガイドさんの案内(有料)をオススメします。
軽いトレッキングです。滝の脇を登ると農道に抜けます。滝まで数箇所の短い渡渉箇所があり飛び石があります。増水時や苦手な方は長靴借りてもいいかもしれません。農道使って駐車場に下れ最後は何故か寅さんでした(笑)シダが綺麗でした。
20〜30mの洞窟を抜けると、ジブリ思わせるような(あくまで個人の感想です)風景が、広がっていました。さらに300mほど行くと小さな滝がありました。夏は涼しくておすすめです。
洞窟を抜けると40種類以上のシダが生息。幻想的な昔の景色みたいです。渓谷の底の川を進んでる感じで冒険してる気分。ガイドさんが貝の化石や珍しいカエル(2㎝可愛い)を説明してくれました。あと当日は小雨でしたが、晴れた日の頭上からの木漏れ日が素敵と教えてくれました。
伊尾木洞の中にあります。入り口から数百メートル続くトンネルを抜けると、光が入り込む谷のようになってます。同一のシダが、群生をしているのを間近で見ることができます。
Inspirational! hidden cave🙋
洞窟の入り口からすぐにあります。
名前 |
伊尾木洞のシダ群落 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

駐車場もしっかり完備されています。道路隔てた案内所(綺麗なトイレあり)で、長靴の無料貸し出しがあります。たくさん置いてあります。土日も開いていました。化石の説明などもあります。晴れが続く日でしたが、子供は長靴で行きました。化石や様々なシダ植物、カエルなどの生き物もいて、ゆっくり歩き、奥の滝までとても楽しむことができました。ジュラシックワールドのような風景、そして秋の落葉、とても素敵な景色でした。