風鈴が響くお洒落な麺屋。
麺屋 澄々(すず)の特徴
福岡市店屋町にあるお洒落なラーメン屋の一角で、こだわりの塩ラーメンが楽しめます。
川端商店街から徒歩圏内、U字形のテーブルにスツールを配した落ち着いた居場所です。
風鈴の音色が心地よい、唯一無二のホッとするお出汁が評判の麺屋さんです。
以前から気になっていた店屋町の麺屋澄々(すず)初訪問。中州川端駅から徒歩7分、店屋町の裏路地にある日本酒やワインも楽しめるラーメンバーです。裏手のコインパーキングに車を停めてお店の中に。入ってみると半楕円形のハイカウンターと壁側のローカウンターがあって雰囲気はオシャレでちょっと明るいバー。入口には券売機がありましたがたまたまなのか故障中、でもPayPay含む各種支払いに対応されています。壁側の席に座ってメニューを拝見。天草大王と若鶏の鶏ガラで炊いた清湯スープをベースにしたこだわりの醤油ラーメンや塩ラーメン、まぜそばや白湯ラーメン、もつ辛麺に限定麺が揃っていて、替玉もあるしご飯物もあって中でも親子丼が名物っぽい。ラーメンに対するこだわりも聞いてみたらPOPが作ってあって見せて頂きましたが相当にこだわられてますね。更にお隣の料理店?と経営が同じみたいで、おつまみメニューもめっちゃ揃ってて美味そう。そして日本酒、焼酎、ワイン、その他ドリンク類がめっちゃ充実してます。お酒を楽しみながらおつまみ頂いて〆にラーメンって良いですよね~。まあ私は飲まないんですけど。今回は真珠そば(塩ラーメン)、角煮そば(醬油ラーメン+角煮)、釜玉そばを頂きました。真珠そばは鶏の清湯スープに昆布が効いた塩ダレが美味く、独特なオリジナル丼に澄んだスープと具材、小麦香るふんわりコシの中細麺が美味い。軟骨入りつくね、白髪ねぎ、メンマも美味いし、丼の端にのせてある味変用のかぼす胡椒とおかかも美味い。替玉を注文したら細麺で、こちらはカタでのど越し良い感じ。完食からの、角煮そば。醤油そばと角煮の甘みで美味し。こだわりの麺も、とろとろ角煮も、青菜も美味い。ブラックペッパーと昆布酢も合う。完食からの、釜玉そば。具材豊富で、しっかり甘辛なタレと混ぜて頂きます。レアチャーシューと、ガーリックオイルが美味い。どれもめっちゃ美味かったですし、味変用の昆布酢やガーリックオイルも合うし、何より自家製のかぼす胡椒が秀逸でしたね~。かぼすの風味がめっちゃ効いてて辛味もしっかりあって抜群に美味しい。後、琥珀そば(醤油ラーメン)、もつ辛麺も味見しましたがどちらも美味かった(^-^)ここのところ頂いた中でもトップクラスに美味い塩、醤油ラーメンのお店でしたし、この日は食べなかったけどおつまみと親子丼もぜひ次回頂きたいと思います。店屋町のおススメのお店、機会があればぜひお試し下さい(^-^)#麺屋澄々 #福岡ラーメン #福岡グルメ #店屋町 #中州川端 #醤油ラーメン #塩ラーメン #替玉 #ラーメン大好きガーソーさん。
前から気になっててふらっと立ち寄りました豚骨ラーメンが主流の福岡ですが私自身、他県から移住したのもあるのか塩ラーメンが食べたくてたまたまこちらの店をみつけました。麺は太麺で弾力があり、食べごたえがありました。親子丼もとても美味しかったです。店主さんもいい人で色々お話してくれます。
素朴。この一言に尽きますね。大変上品なお味で、あっさりしております。であるが故に、もう少しパンチが欲しいと思ってしまいました。好き好きではあると思いますが、薄いなと感じた次第です。ファスティングをして、味覚が敏感になった直後に行くとこれ以上ないくらい美味しく感じるかもしれません!また内装やメニュー、器など細部にわたるまでこだわっているようで、ヒシヒシと伝わります、、!店屋町という、飲食店大激戦区で新たに勝負をされるという心意気が凄いですね❗️
真珠そば(塩らーめん)790円を頂きました。麺は、中太麺、モチモチツルツルでとっても美味しいです。スープは、塩味効きすぎ、油(脂ではない)多めで、つらいですね。鶏チャーシューはしっとりしていておいしいです。
川端商店街から少し入った場所にめちゃめちゃお洒落なラーメン屋さん発見‼️鳥そばを頂きました。透き通ったスープ。器が1人づつ違って細かい所にまで拘りが見えたステキなそばやさんでした‼️
水曜日15:20訪問券売機にて琥珀そば730円を注文ビールもあるようだが品切れ店内はバーのような雰囲気の内装U字型のメインカウンター10席程と壁面のカウンター4席メインカウンターは本当にバーカウンターのように位置が高いのでラーメン屋にいるということを忘れさせられる。厨房から流れてくるのか?異様に湿度が高く熱かった。BGMは無く完全無音。各種設備の機械音と調理中の作業音のみが聞こえる。5分もせず着丼。丼も非常に高さがありなにかと食べずらかった。最終麺が少なく感じたが丼が深いので少なくはなかった。レンゲでスープすくい辛く丼持ってスープ飲むのも飲み辛かったのでスープは残しました。柚子胡椒をお好みでと丼の淵に乗せられており段階的に全て使いましたが辛すぎることはなかったので上手く配分されているなと思いました。こちらのお店は何かのネット記事で経営者の方のこだわりを見て伺ってみたいと思っての訪問でした。色々とこだわりの感じるラーメン屋さんでした。
お昼ごはんを食べに、PM15頃に来店。お店右側の少し開いているドアからイン。店員さんから、入り口は左側の引き戸ですから、の指摘あり。お支払は券売機で現金前払い。真珠そばを発注。お時間掛からず、待ちど。焼いた食パン?の様な風味のちぢれ麺ですね。いわゆる、小麦繋がりか?!具材チャーシューの影響か、スープに油が浮いている。どんぶりに添えてある、かぼす胡椒で味変、ありです。パッと見デカイ器で内容量が少なそうに見えたけど、奥行きのあるどんぶりで食べ応えあり。
外から見るとお洒落な空間で、何のお店なのかなと思っていたらそば屋さんでした。食べた感じは支那そば、中華そばな感じです。美味しかったです。私は醤油を頼み、美味しかったでのですが、連れの塩の方が美味しかったです!ランチ時間から大分過ぎて入ったので、先客は1組だけでした。食べてる間にもう1組入ってきました。器がお洒落。真ん中のテーブル席は脚の長い椅子で、私は苦手だったので販売機の横のカウンターに座りました。14時以降に注文出来るデザートのカタラーナも食券買って食べました。デザートも美味しかったです!店舗が横の洋菓子店?と繋がってる様で、そこの洋菓子店のデザートなのかな?と思いました。ほぼクレームブリュレみたいな物でした。ネットで調べると、材料や作り方も少し違うみたいです。ちょっと甘い物欲しかったので、安くて頼みやすかったです!
都内なら繁盛すると思う。とんこつ白濁でないので、博多の人には受けないのかも。ラーメンの味はいいし、見た目もきれい。清潔なお店。どんぶりは高さがあって、麺を食べるときにスープが跳ねないので良い。余計なBGMがないので味に集中できるし、店内は清潔。いいね!しかしラッパを逆さにしたような形のどんぶりで、スープを飲み切ろうとすると、最後にダ――――っと流れてくるのでこぼれそうでいらっとした。これで☆マイナス1。でもまた行くお店だ。
名前 |
麺屋 澄々(すず) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-600-9912 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

呉服町から冷泉公園の方に少し歩くと横道の一角に見えてくるラーメン屋さん。スープは上品。あっさりからこってりまでバリエーションがあり、こだわりの薬味を合わせると行くたび新しい味に出会えます。ラーメン以外のお料理も絶品!オーナーさんは気さくな方で、美味しいお酒を選んでくれたり。飲み会帰りにふらっと立ち寄れるお気に入りのお店です!