心地よい水風呂とフラダンス。
潮風呂保養館の特徴
フラダンスが楽しめる広場があり、リラックスした時間が過ごせます。
手頃な料金で、サウナや大浴場でリフレッシュできます。
スポーツ施設内に位置するため、アクティブな一日を後押しします。
大島にいくつかある温浴施設の一つ。潮風呂が有名らしいので行ってきました。あまり大きい施設ではないのですが、料金が620円(2025年2月)で比較的安いと感じました。入口の所にある自動券売機で券を買って入ることができます。脱衣所は狭く、鍵付きのロッカーがあります。脱衣所の外にもロッカーがあり、どちらも無料で使うことができます。ただ、ちょっと気になったのがロッカーのカギにナイロン製のマジックテープ型のストラップがついており、これを手首などに巻いてお風呂に入ることができます。こいつがしっとり濡れていて、それがちょっと気持ち悪かったです。どうせ濡れることになるのですが。脱衣所にはドライヤーがありました。脱衣所も狭いのですが、浴場もそれほど大きくはありません。露天風呂はなく、内風呂が四種類。泡の出ているものと、通常の透明なお湯、そして白濁しているお湯もありました。あとは水風呂です。浴場が狭いので洗い場も少し少な目です。人が多いと取り合いになるかもしれません。シャンプー(リンスインシャンプー)と石鹸、それにボディーソープが備え付けられていました。サウナは中型のサウナで、比較的大きい方ではないでしょうか。フィンランド式のサウナで、結構熱かったです。ただ、床がびしょびしょでした。サウナの入口は二重になっており、入口の付近にお尻に敷くようのマットと、足用のマットがありました。常連さんが多いようで、サウナの中でもよく話をしている人が見られました。水風呂は冷たい方で、中が循環しているのがわかります。休憩用に座るスペースもあり、窓も少し開いていました。ここから風が入ってきて、まだ湯舟にも使っていない状態だと寒く感じるかもしれません。自分が行った時は日曜日で、たまたまロードレース大会があった日だったので、人が多くて大変でした。人が多くなければ快適かもしれません。浴場内に、持ち込んだお風呂セットを置く棚もあるのも良かったです。他のレストランなどとも共用している駐車場が少なく、表の第一駐車場は常に満車な状態です。自分は第二駐車場に止めました。安全のため、通路に駐車するのはやめたほうがいいですね。
入浴料は520円です。カランは六個。湯船は、白湯とリフレッシュ湯、汐湯の3つがあります。サウナあります。ジャクジー無し。湯船から海が見えますね。汐湯が良い感じでした。殆どの人が地元の人でした。
家から一番近い風呂屋なので、よく行きます。3つの内風呂とサウナと水風呂があり、サウナの温度がかなり高いので、ほぼサウナ目的。95度位あり、近隣では一番高いのでは?大体地元の人が入りに来ており、時間帯によっては多少混雑します。話す事はないのでいいのですが、たまに全身入墨の方がいますが…
520円だったかな。この辺じゃ安いと思う。露天風呂はないけど内湯とサウナから景色が見える。キンキンに冷えた水を置いてくれている。僕がいった日は入れ墨の方は一人も居なかった。常連っぽい島のお父さんたちが多い。二階の畳の休憩所が好きです。景色が素晴らしい。ただ二階はCDプレーヤーでも良いからヒーリングミュージックを流してほしい。二階のマッサージ屋さんの物音に気を使うから。
綺麗な刺青だった✨すごく気持ちよかったです潮風呂3150ー!
露天風呂が欲しい前の広場でフラダンスが見れるので良い。
入浴料金510円。安価です。2階は畳でくつろげます。
手頃な価格でリフレッシュできます。
ゆっくり二階で、休憩して帰ります。夕日が綺麗です‼️
| 名前 |
潮風呂保養館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0820-79-0021 |
| 営業時間 |
[月水木金土日] 10:00~21:00 [火] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
料金も手頃で、サウナはしっかり熱く、水風呂は最高に気持ちいいです。地元の常連さんと思われる方々も雰囲気がよく、安心して過ごせました。心も体もリフレッシュできる、とても良い施設です。