海岸近くの夢のキャンプ場!
片添ケ浜海浜公園オートキャンプ場の特徴
温泉施設がすぐそばにあり、キャンプの疲れを癒せます。
海が見えるロケーションで、美しい景色を楽しむことができます。
しっかりと整備されたフリーサイトで、快適なキャンプが可能です。
ケビンに宿泊しました!中はとても綺麗でした。特に風呂、トイレもとても清潔。ベランダでバーベキュー🍖出来るのは最高です!また行きたい場所です。
近くに温泉があります♨️また、目の前には海岸があり、日中は釣りをしたり夏は海遊びもできます☀️🍉🌻🏊施設内もとても綺麗で最高のキャンプ場です🥰🥰夜は野良猫の襲撃でゴミをあさられます……がしっかり片付けしてると問題なしです🐱
冬キャンプにとても良いです。近くに温泉、道の駅もあるし。船の音が少し気になりますが。もうちょっとゆっくりしたかった。
ここはサイコーにイージー冬キャン出来ます。去年とても快適だったので今年も来ました❗去年も2月…)女性2人でも不安なく過ごせます。電源サイトは水道がついてて洗い物が楽。海を見ながら気持ちいい。私は寒がりなので500円で電気カーペットを借りて(持って行くのは荷物が増える)お座敷スタイルです。隣のレトロ温泉もあるし朝日を見ながらの朝コーヒーもいい❗冬は虫がいないからもうサイコーですよね。来年も又来ます。
設備がそろっていて高規格。海も近くて泳げる。スタッフも親切です。子供連れの家族がキャンプするにはとても良いと思います。というかウチもここでキャンプデビューしました。
フリーサイトも区分けがしてあるので使いやすいですフリーサイトの区画は多少の大小はありますが車を乗り入れたままテント+αをたてることが出来ます管理棟には洗濯機があるので海から上がりでそのまま洗って次の日にまたその水着も出来ます(洗剤はないです)シャワーもあるので海水浴場からテントサイトに戻る際塩を流せますシャワーだけでなく近隣に温浴施設もありリーズナブルなので便利ですキャンプ場内では禁止の花火は海岸まで行けば出来ますタイミング合えば本格的に近い花火やってる人にも出会えるので得した気分になれます。
海めちゃくちゃ綺麗久々に来ました。ゴミ拾いに参加致しました。カキの養殖の際に出るビニール管が結構あり、分解する物はコストがかかるようです。しかし輸出品ならば高くても売れそです。「感想」また、星野記念館にもお立ち寄りカラオケスペースがありGood涼しいし音響抜群です。上手い人が歌えば最高です。歌い過ぎは注意ですよー😀
6人用のコテージを利用しました。キッチン、お風呂シャワー、トイレ、布団、食器、冷蔵庫、炊飯器有り。テルスにキャンプ用の椅子と網なとのグッズを持ち込めば大島の最高にきれいな景色を見ながらBBQが楽しめます。とにかく景色が最高でした。また利用したいです。
区間はきちんと整備されていて気持ちの良いキャンプ場です。特に瀬戸内海を見下ろす区画はおすすめです。初心者の方はコテージ利用が良いかと。
名前 |
片添ケ浜海浜公園オートキャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0820-78-0985 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

25年3月追記3/26にお花見キャンプで訪れましたが、まだ2分咲きくらいでした。今年の見頃は4/5くらいかな。 お風呂は遊湯ランドを楽しみにしていましたが、設備の故障で休業中との事。営業再開はホームページでお知らせされるそうです。なので、今回はコインシャワーを使用。リンスインシャンプー、ボディーソープそれぞれ100円で売店で買えます。1回分には充分な量でした。シャワーはキレイにされていました。😊 サイトは電源付きサイトの21番でした。オートサイト内の上の方でしたが、海がよく見え、トイレの距離も程よい近さで良いサイトでした🙆。- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -23年7月中旬の平日に2泊3日、電源付きサイトを利用。スタッフの皆さんとても親切でした☺️。朝から夕方まで近くでウグイスが鳴いていて、癒されました。サイトは全面芝生(サイトによっては一部ハゲてる所があり)。午前中は芝の花が咲いてキレイでした。風、日射の自然環境がきびしい(時がある)ので★4つにします。チェックインは15時から。サイトが空いていればデイキャンプ代を払って9時から可能です。管理棟には浮き輪、ビーチボールのレンタルあり。薪1束600円。蚊取り線香、洋式トイレ、シャワー、コインランドリー(洗剤、柔軟剤は無いので準備要)、ロックアイスあり。板氷は有りませんでした。天候は豪雨をもたらした低気圧が去った直後の影響で終始曇りで、2日目以降風が時々かなり強く吹き怖いくらい。風向きも安定してませんでした。タープのロープが1本切れ、イスが倒れました。テントのフレームはかなりシナリましたが無事でした。地面が少し軟らかいので、風が強い時はペグの抜けにも注意要です。もし晴れていたら、木陰は無いです。夜の気温は25°前後だったと思います。薄手の長ズボン+半袖Tシャツ+バスタオルをお腹に掛ける+扇風機がおすすめ。扇風機300円と延長コード100円は管理棟で借りました。今回ヒンヤリシーツ(Nクールとか)が欲しかった。暑くてあまり眠れなかった😥早朝から鳥の声がうるさい事は無かったです。蚊取り線香、虫除けスプレーは必須。うちは今回2人だったので3箇所で蚊取り線香を焚いて足りた感じでしたが、3、4人ならもっと焚いた方がいいかと。朝も蚊がテントの中に入らないように、テントの中にスプレーか蚊取り線香の準備を。カラス、トンビもうるさいほどでは無いですがいますので、食べ物の放置は注意です。買出しは近くの道の駅かコンビニ、少し離れてますが島内にAコープや中央フーズ(スーパー)などがあります。お風呂はキャンプ場の隣にある片添が浜温泉 遊湯ランド(大人530円)がオススメ。施設は新しくないですが、キレイに管理されていて、ややぬるめの露天風呂は源泉かけ流し。車で15分位で島内の竜崎温泉(大人730円)もあります。こちらは広くて食事処も併設しています。今度は、読書と星を眺めに秋に行きたいです。