周防大島の手作り水族館、愛あふれる触れ合い体験!
なぎさ水族館の特徴
周防大島の地域密着型の水族館で、地元の漁師が展示した生き物が魅力です。
いい!凄くいい!水族館。ふれあいプールが気合い入りまくり。サメまで泳いでいる。触れ合って良いのか?サンゴの水槽も地元の珊瑚を繁殖させており、意気込みを感じる。
島の人から、日本一小さい水族館だから行ってみたらと勧められ、受付の人に聞いたら、もっと小さい水族館がどこかにオープンしたので、もはや謳い文句にはできない旨を伺う。しかしながら、日本一の要素はこのほか、ゴロゴロあるのがすごいところで、ここでのみ展示してる生物、ここで初めて人工養殖したサンゴ、ナマコがいっぱいのタイドプールとか、驚きに満ちた海の広大の世界を教えてくれる素晴らしい場所だ。ヒトデをひっくり返したらどうやって起き上がるのか、自分で試してみることができ、一緒にいた子供より自分が興奮する。職員のプライベートな声をもとに多数の掲示がなされており、レシピだとか恋愛事情が垣間見えるのがほほえましいし、より興味持てて学べたので嬉しい。
周防大島の突端にある水族館で、地元に愛されている手作り感満載の水族館。入場料¥210と良心的。規模は小さく値段相応の水族館で、小さな水槽に地元の漁師さんが捕れた魚を手提供してくれて成り立っている。展示されている魚は瀬戸内の魚を中心に展示されていて、水槽も小さいサイズだけど、飼育員のコメントや説明書きが手書きで愛嬌が有る。水槽の規模は小さいけど、タッチプールについてはそれなりの大きさが有り、サメやカブトガニなど珍しい魚種もタッチできる。カブトガニが触れる水族館は、ここくらいしか見た事が無い。戦艦の睦記念館と併設されていて駐車場も広く、目の前は海が広がっており景色も綺麗。小さな子供連れなら子供も喜ぶと思うけど、大人でも憩いのひと時を感じさせてくれる、昭和の懐かしい雰囲気が残る水族館だった。推しはクラゲの展示の様で、クラゲたちのフワフワ浮かぶ姿は一見の価値あり。
小さな水族館ですが、新種の発見や展示要領に工夫があり楽しめました。タッチングプールがあり、お魚さん達と自由に触れ合えるのも良いです。子供達は喜ぶと思いました。
お世辞にも立派な水族館とは言えませんが、大きな水族館にも引けを取らないほど魚を間近で観られます!タッチングプールなるものがあり、サメや魚に触れる事が出来るので子供に高評価でした!小さな水族館ですが、館の方たちが色んな工夫をされて、とても楽しめました。クラゲもたくさんの種類がいますので、とても癒されます。
周防大島の端にあり、島の玄関口である大島大橋から離れた立地のため、お客さんが多いときに行き合ったことがありません。人の目から逃れて海の生き物に癒されたい時にオススメです。展示は、珍しい魚とかはありませんが、手作り感あふれる解説もあり、楽しめます。海の生き物に触れるコーナーもあり、久しぶりに生きた貝やイトマキヒトデに触りました。普段こういうコーナーは、子供連れに占領されますが、子供連れでなくても安心です。帰省したら、また行きます。
とても小さな水族館です。大島に来たついでに期待せずに行くと楽しめると思います!大きなタッチングプールがあるので、小さい子は楽しめると思います。裸足で入れるので、タオル持参でどうぞ!
両親の田舎が周防大島なので里帰りした時に連れて行ってもらいました。飼育員さんが描いたお魚の紹介が面白すぎて(特徴をよく捉えています)爆笑してしまいました。触れる事が出来るエリアではヒトデしか触らなかったですが大人も子供も楽しめる水族館です(^^)周防大島に行くことがあったらぜひ寄ってみていただきたい場所です。
周防大島のパンフレットを見てお値段を見て行ってきました。お値段なんと210円。お値段と外観を見たときに、これはある意味面白そうと思って入ったんですが、今までに水族館でこんなにお魚の説明を読んだであろうかと言うくらい、一つ一つの水槽に釘付けになりました。飼育員さんたちの努力というか、心のこもった手書きのPOPがとても素敵でした。もはや魚よりもそちらに目が行ってしまうほど。お魚や海の生物と触れ合うことも出来ますし、210円でこれだけ楽しませてもらえるのならば、大大大満足でした。周防大島に来たら必ず行ってもらいたい場所です。
| 名前 |
なぎさ水族館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0820-75-1571 |
| 営業時間 |
[木金土日月火] 9:00~16:30 [水] 定休日 |
| HP |
http://nagisapark.jimdo.com/%E3%81%AA%E3%81%8E%E3%81%95%E6%B0%B4%E6%97%8F%E9%A4%A8/ |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
〒742-2601 山口県大島郡周防大島町伊保田2211−3 |
周辺のオススメ
伊保田出身の父が水槽寄与した水族館、210円と安価で工夫が凝らされている水族館です。子供向けに魚に触れる水槽も有り、お盆休みなどは結構混んでいます。NHKにたまに出演されるスタッフが在中しており魚や色々な海の生物を展示しております。確かここは昔知り合いが経営していた食堂施設だった気がします。ガチャガチャで購入出来る200円オリジナル缶バッジはこれでした、サメが欲しいです。直ぐ上には戦艦陸奥の公園が、横には記念館が有ります。