周防大島で触れ合う海の生き物。
なぎさ水族館の特徴
周防大島の地域密着型の水族館で、地元の漁師が展示した生き物が魅力です。
お世辞にも立派な水族館とは言えませんが、大きな水族館にも引けを取らないほど魚を間近で観られます!タッチングプールなるものがあり、サメや魚に触れる事が出来るので子供に高評価でした!小さな水族館ですが、館の方たちが色んな工夫をされて、とても楽しめました。クラゲもたくさんの種類がいますので、とても癒されます。
周防大島の端にあり、島の玄関口である大島大橋から離れた立地のため、お客さんが多いときに行き合ったことがありません。人の目から逃れて海の生き物に癒されたい時にオススメです。展示は、珍しい魚とかはありませんが、手作り感あふれる解説もあり、楽しめます。海の生き物に触れるコーナーもあり、久しぶりに生きた貝やイトマキヒトデに触りました。普段こういうコーナーは、子供連れに占領されますが、子供連れでなくても安心です。帰省したら、また行きます。
とても小さな水族館です。大島に来たついでに期待せずに行くと楽しめると思います!大きなタッチングプールがあるので、小さい子は楽しめると思います。裸足で入れるので、タオル持参でどうぞ!
両親の田舎が周防大島なので里帰りした時に連れて行ってもらいました。飼育員さんが描いたお魚の紹介が面白すぎて(特徴をよく捉えています)爆笑してしまいました。触れる事が出来るエリアではヒトデしか触らなかったですが大人も子供も楽しめる水族館です(^^)周防大島に行くことがあったらぜひ寄ってみていただきたい場所です。
周防大島のパンフレットを見てお値段を見て行ってきました。お値段なんと210円。お値段と外観を見たときに、これはある意味面白そうと思って入ったんですが、今までに水族館でこんなにお魚の説明を読んだであろうかと言うくらい、一つ一つの水槽に釘付けになりました。飼育員さんたちの努力というか、心のこもった手書きのPOPがとても素敵でした。もはや魚よりもそちらに目が行ってしまうほど。お魚や海の生物と触れ合うことも出来ますし、210円でこれだけ楽しませてもらえるのならば、大大大満足でした。周防大島に来たら必ず行ってもらいたい場所です。
広くないこじんまりした水族館割りと直ぐ見終わる海の生き物に触れるプールがあります大人1人210円と観光で立ち寄るならお手軽かも?
小さな水族館🐙🐡派手さは全くないけど、手作り感満載でかなり楽しかったです。入館料210円。小さな子ども連れならオススメですよ😃
とても小さい水族館だけど、子供達に海洋生物に直接触れることが出来る体験学習の機会を提供しています。ナマコやヒトデに触れることが出来ますよ。
町みんなで日本一?小さい水族館を盛り上げようとがんばってる感じが楽しい入場料ももちろん安い。
名前 |
なぎさ水族館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0820-75-1571 |
住所 |
〒742-2601 山口県大島郡周防大島町伊保田2211−3 |
HP |
http://nagisapark.jimdo.com/%E3%81%AA%E3%81%8E%E3%81%95%E6%B0%B4%E6%97%8F%E9%A4%A8/ |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

小さな水族館ですが、新種の発見や展示要領に工夫があり楽しめました。タッチングプールがあり、お魚さん達と自由に触れ合えるのも良いです。子供達は喜ぶと思いました。