左甚五郎作の龍が待つ、円明寺。
円明寺の特徴
左甚五郎作の龍が煌めく、驚きの仏像がある寺院です。
歴史を感じるキリシタン灯籠が、静かに佇むお寺です。
四国八十八ヶ所第53番札所、円明寺の神秘的な雰囲気を体感できます。
入り口の左手にキリシタン灯籠のある珍しいお寺でした。隠れキリシタンの方がお参りに来てたとか。お寺は厳格な雰囲気でした。トイレ情報男女が別れたトイレがありました。自販機ありませんでしたが市街地なので特に不便しませんでした。
駐車場は目の前に広くあります。ありがたい。「人生は出なおせないが、やり直すことはできる」納経所のカレンダーのお言葉です♪
四国八十八ケ所第53番札所。こじんまりとしたお寺です。住宅街の中にあり、道路も駐車場も狭く、参拝しにくいです。
【53番】 愛媛県松山市和気町1丁目182【須賀山 正智院】【すがざん しょうちいん えんみょうじ】【本尊 - 阿弥陀如来】📌 仁王門 🎥📌 中門🔖第54番札所 延命寺まで 38km
キリシタン灯篭があります。四国八十八箇所ではここぐらいしかないように思います。お寺の雰囲気も良いです。
松山市から外れたところです。こぢんまりとした趣のあるおてらさんですね。山門前に駐車場があって、平坦なのでお参りもしやすいです。
四国八十八ヶ所巡りの53番札所です。平地の立地で住宅街の中にあり、参拝しやすいです。無料の駐車場が有りますがそんなに広くないし、前の道が狭いのでご注意下さい。
三津浜役場~伊予和気駅までサイクリングしました。伊予和気駅の近くに53番札所圓明寺があります。この日はラッキーな事に晴天、圓明寺は1度お遍路参りの時にきて以来でした。懐かしさを感じつつ、お遍路してた時とは違って、また圓明寺とご縁があったんだと感じました。
■巡堂の空海の四字熟語刻字と奉納お遍路・53番・円明寺。境内にマリア像を浮き彫りにした江戸時代の石塔がある。キリシタン禁制下に信者を黙認した様子を伝える。そこで空海のお言葉は「縁和合(えんわごう)」を選びました。・もろもろの縁、すなわち原因が合すること。全作品は(2009年より)さぬき市のお遍路交流サロンに展示されています。
名前 |
円明寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
089-978-1129 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

左甚五郎作の龍の身目が光っていると思ったら、左側の龍でした。良いお参りが出来ましたよ。