十和田の朝ラーで新感覚!
オーロラ食堂の特徴
十和田のバス乗り場横に位置するラーメン屋です。
朝7時から昼14時まで営業している朝ラー店です。
裏しょうゆ950円の洗練されたラーメンが楽しめます。
十和田のバス乗り場の隣にあるラーメン屋さん。オーロラ食堂の名前なので定食もあるのかなと思ったが完全なラーメン屋。メニューネーミングが表とか裏とか非常にわかりずらい。表は鶏だし裏は豚系のようでした。裏のセットメニュー1150円を注文しました。味は普通。ボリュームはあってお腹いっぱいになりました。生卵はいらないかな。裏の麺は太麺らしいがゴワゴワして好みでは無い。細麺にも変更できるようでした。鶏だしの表は細麺のようです。メニューに文字が多すぎる。店内にトイレは無く隣りの建物の中を利用する。
普通のラーメン屋って思わないほうがいいです。店主独特の感性で作っているラーメンだと思いました。裏メニュー頼みましたが今まで食べたことがない味噌でした、にんにく、生姜入れるとさっぱりに味変して美味しかった。旦那は塩を食べましたが、あっさり系の出汁でこれも美味しかった。
裏しょうゆ950円❗現金のみです✨店内は18席(カウンター6席、4人がけテーブル×2、2人がけテーブル×2)です👍朝7時からやっている朝ラー店☺️メニューの表はあっさり系🤩裏はこってり系という感じでしょうか🤔まず最初に感じたのはきれいな見た目‼️😆そして、その見た目どおり洗練された味😋スッキリした醤油と濃厚な背脂がワシワシ系の麺に合っててうまい❗さらに満足感がある2種類のチャーシュー😁これは新しい二郎系ですな〜😚朝から食欲全開🤤ごちそうさまでした\(^o^)/🎶
淡成鶏ラーメンを頂きました。麺 ★★★★☆スープ★★★★★味濃いめ👍具材★★★★☆数タイプの柔らか叉焼入り一食の量:普通店の対応:普通ここ数年全国的にブームになっている淡麗系ラーメンを食べられる店。バス亭待ち合わせ場所とラーメン屋が合体した建物になっています。バスが来るまでラーメン食って待つか…ってな感じかな。
ずっと行きたかったお店にようやく行けました。期間限定品、しかも本日ラスト一食という店主の口コミで裏の期間限定をオーダー。初めての時は定番メニューを頼めばよかったとちょっと後悔。個人的にラーメンにイクラとか海鮮系はちょっと。というタイプだったので。次回は、定番メニューを食べてからコメントしたいと思います。
場所は分かりにくいですが営業時は道路側にのぼりがでていますのでそれを目印に。表をいただきました、あっさり系の鶏ガラスープでなかなかおいしかったです。鳥チャーシューもしっかりおいしいです。再訪問で裏を頂きました、脂こってり系になっていますがそれほどくどくない感じです。化学調味料の味が無いのでその辺りが好き嫌い出るかとおもいます。
裏(鶏豚ラーメン)は濃厚スープに幅5mm程の麺の二郎系と家系の間の様なラーメンでした。アップルポークはほんのり甘味を感じるチャーシューで旨かったです。
裏の麺増し(基本150g+100g)を注文。野菜、脂等のコールはありません。味はいわゆる二郎系で、チャーシューも厚みは無いが美味しかった。麺もゴワゴワ感があるものの、二郎系の中では細め。印象としては上品な二郎系と言ったところで、人によっては物足りなさを感じるかも。
表を食しました。水とガラ?からの抽出の調味料無しの出汁らしいです。無添加と言う意味では良い方と思います。裏とかTKM(玉子かけ麺)食べてなく、表ラーメンは普通の評価ですが、次回裏を食してから最終的評価しようと思いましたが、券売機の下段に味噌の欄があったのと、3月カレンダーに家系の日が記載されてました。そちら食べてからの評価をしようと思います。因みに同じ市内のSBーPより良いかと思います。次回は裏とか他のラーメン試してみます。
名前 |
オーロラ食堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

ずっと気になってましたが、ようやく行けました。表の醤油を戴きましたが、美味しかったです。ドラッグストアの敷地と一緒になっているので、駐車場は困りません。トイレがバスの待合室と共用になっており、一度お店を出なければならないのが、少し面倒ですが、あまり気にはなりません。