美しい庭園で癒される西林寺。
第四十八番札所 西林寺の特徴
松山打ちの最初の札所で、境内がいつも綺麗に清掃されています。
優雅な仁王門が印象的で、愛嬌のある仁王像が出迎えてくれます。
住宅街にある西林寺は、明るく閑静な雰囲気で心癒される場所です。
47番札所八坂寺から車で約8分位の所にあります。場所的には住宅街の中にあり、平地で参拝し易いお寺です。寺の前に小川があり、「ていれぎ」と呼ばれ水草(刺し身のツマに使われる)が自生しており、松山市の天然記念物になっています。比較的建物や寺院も整備されたお寺で、中々よかったです。西林寺の宗派は、真言宗豊山派で、清滝山が山号、安養院が院号で、十一面観世音菩薩が本尊です。
ゆとりある境内にお手入れも行き届いていて素敵な雰囲気のお寺でした。トイレ情報綺麗な水洗トイレがありす。自販機、休憩スペースベンチなど座って休めるスペースがあります。テーブルなどはありませんが、屋根があるので雨の日も荷物の整理ができそうです。自販機はありませんが市街地なので特に不便はなかったです。
四国八十八ヶ所霊場第48番西林寺さん。御本尊は十一面観音様。平地のお寺さんですし駐車場からもすぐ。もしかしたら階段すらなかったかも?境内はいい風が吹いていて雲がゆっくり流れていました。近くには弘法さんが杖をついて水をわきださせたという名水があるのですが今回はスルー。季節的に蓮の花が咲いていて綺麗でした。素敵な空気感でお参りが出来ました。ありがとうございます。
いつも綺麗にされている境内。フラットでこじんまりしたお寺なので行きやすいです。
松山打ちの最初の札所。奥の札所(八坂、浄瑠璃)を先に打って市内に戻る予定だったのですが、大渋滞に巻き込まれてこちらを先に打ちました。噂には聞いていましたが、松山市内の交通渋滞(特に朝)はかなり大変です。交通事故防止に向けかなり信号間隔を短めにしているようにも見受けました。その反面幹線道路にはオービスが多いのでスピードの出し過ぎにご注意ください。
四国88カ所の48番札所です。順番通りに回っていると、このあたりから松山市の街中に入ってきた感があります。メインの県道沿いにあり、道中も敷地内も平坦なので、とても参拝しやすいです。一方でそこまで騒々しいわけでもなく、雰囲気も悪くないと思います。また順番に回る場合、ほぼ寄り道にならないのもいい感じです。敷地はコンパクトで、駐車場も無料です。逆に言えば若干印象に残りにくい部分はあるかもしれませんが、自分はいいお寺だと思いました。
納経所前の庭が綺麗でした。
街中にあるお寺という感じです。境内は広いですが少しさっぱりとしています。近くに小学校があるせいか下校中の子どもたちが山門を通って向けていきました。
落ち着いた佇まいに、いつも心を癒されます。駐車場も広々としています。近くに奥の院があります。
| 名前 |
第四十八番札所 西林寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
089-975-0319 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
境内の中を参拝し終えてほっとして納経所に向かえば美しい庭園を見ることができます。