西郷隆盛終焉の地で心の旅。
幼年学校(賞典学校)跡の特徴
西郷隆盛終焉の地として訪れる人が多い場所です。
照国神社参拝の途中にある穴場の史跡です。
護国神社近くに位置し、静かな環境が楽しめます。
名前 |
幼年学校(賞典学校)跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://seinan357.blogspot.com/2019/01/blog-post_423.html?m=1 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

西郷隆盛終焉の地を周る旅照国神社への参拝、護国神社から探勝園に行く方向に、ひっそりと建立されています。明治7年6月に西郷隆盛が、照国神社境内につくった士官養成の学校です。西郷や桐野利秋の明治維新の功績に対する賞典をもとに、篠原国幹が監督、漢学の久木田泰蔵、洋学の深見有常らの日本人教師のほか、スケッペル、コップスなどの外国人講師も教育にあたりました。また、この学校には、外国留学制度もありました。