西郷隆盛終焉の地へようこそ。
第二次世界大戦敵味方戦亡者慰霊碑の特徴
西郷隆盛終焉の地近くに位置しており、観光の一環に最適です。
旅探勝園の入園口からアクセスしやすい立地が魅力です。
静かな場所にありますので、ゆっくりと訪れることができます。
スポンサードリンク
名前 |
第二次世界大戦敵味方戦亡者慰霊碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
西郷隆盛終焉の地を周る旅探勝園の入園口からしばらく歩き、右手に建立されています。第二次世界大戦で亡くなられた世界中の霊を慰めるために、島津義弘公の先例に倣ったものです。碑文第二次世界大戦では 世界中で二千数百万人の生命が失われたようであります その霊を慰めると共に再びかかる惨事が起こらないようにと思って この碑を建てました旧薩摩藩主島津義弘は 朝鮮の戦争で亡くなった敵味方の人のため 慶長四年 高野山に供養碑を造りました これは日本における赤十字精神の立派な見本として 世界各国に有名であります此処に造った碑は前記の供養碑と同じ形同じ文であります昭和二十八年十二月二十五日 鹿児島市長 勝田 清。