備後護国神社で阿部正弘公に出会おう!
備後福山藩七代藩主 阿部正弘公石像の特徴
備後護国神社の拝殿横にある石像が魅力的です。
阿部正弘公の石像は歴史を感じられるスポットです。
福山市の丸之内で彫刻を楽しむことができます。
名前 |
備後福山藩七代藩主 阿部正弘公石像 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
084-922-1180 |
住所 |
〒720-0061 広島県福山市丸之内1丁目9−2 備後護国神社 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

備後護国神社の拝殿の左側にある「阿部正弘公」の石像です。幕末期の幕府の老中で日米和親条約の締結、安政の改革等で活躍し近代国家の礎を築いた方で、備後護国神社の御祭神です。阿部正弘公は、福山には藩校「誠之館」を建て、現在の誠之館高校に繋がって入るそうです。また長崎に海軍伝習所(日本海軍の前身)、江戸に講武所(日本陸軍の前身)、洋学所(東京大学の前身)等を建て身分にかかわらない教育に力を注いだそうです。御祈祷を受けて阿部正弘公の石像が座っている台の下の穴を潜れば希望学校や就職の合格の希望が叶うと言われています。