朝鮮通信使の足跡をたどる。
松濤園の特徴
歴史的な建物が4棟あり、それぞれが資料館になっています。
陶磁器館や日本庭園があり、素晴らしい眺めを楽しめます。
チマチョゴリ着付け体験が土日祝に開催され、楽しめます。
昔、朝鮮通信使が立ち寄った時丁重な接待をし以来、永々と当時の様を煌びやかに再現して、その祭事を多くの人々が蒲刈下島、松濤園の在る、当時の面影残す町並に、おいでになる。松濤園では、当時の様子を再現したミニチュアや、書物を常設されてる。又、それ以外に、何んらかの催事されてるから、とびしま海道蒲刈下島を検索。
展示してある物もどれも素晴らしい物ばかりですが、展示物に負けないくらい、この建物の中から見る外の景色がすごく綺麗で癒されます。
R6.2.24 特別支援学校に行っていた息子から時々松濤園の事を聞いていました👂学校で、みんなで行ったとのこと。思い出があるようでせっかくなので行くことに。療育手帳のある彼は無料😑私はJAFカード提示でお安く入館出来ました😃どなたか詳しく書かれてるのですが建物の中は撮影禁止🥺朝鮮との交流で祭り?の紹介の雑誌がありました😃広島に来て30年以上たち蒲刈にも橋が出来てから何回も行ってますが初めて行ってみました😃社会見学してきました😃
建物を含め、歴史がギッシリ!特に朝鮮通信使の展示は圧巻でした👍😊その他にも建物毎にテーマを絞り展示してあるので、とても分かり易かったですね🎵職員の方から色々お得情報も頂きました👌
古民家を移築して作られた展示館です。趣のある建物、庭そして2階の部屋から直ぐそこに見える瀬戸内海と落ち着いた感じが宜しいかと。古伊万里、九谷焼、鍋島焼等1600年代の陶器のコレクションが沢山有りました。朝鮮通信使の展示は大陸との往来が良く解るものでした。あかりの展示はイギリスの産業革命の勢いを当時の照明機器から感じることが出来ました。
歴史資料館みたいです。
建物内の写真は撮れないのですが茶室がすごくよかった。瀬戸内海の穏やかな海を眺めつつ呑むお茶はとても美味しいであろうという感じ。朝鮮通信使資料館の床の木がすごいいい香りで感動しました。木のタイル?初めて見ましたいちばんかんどうしてたかもしれないか。他にも外の通路が瓦で出来てたりなど足元が楽しい場所でした。
昭和の時代を感じられ奥ゆかしく懐かしさがあります🙂瀬戸内の絶景と空と日本庭園がマッチしてゆったり見学できました😊快晴にも恵まれとても良かったです。
素晴らしい陶磁器やランプ、絵巻などが展示してあり、一時間半しかなかったら、1/3程度しか見学出来ませんでした。また訪れたい。目の前に海峡の潮の流れを見えて、ロケーションとしても素晴らしい。
| 名前 |
松濤園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0823-65-2900 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
縦長というか、横長というか、そんな施設。1つ目の館の2階は絶景。色々なものが展示してある。ちゃんと見ようとすると結構な時間が必要だと思う。