安芸灘大橋で絶景のひととき。
蒲刈大橋の特徴
下蒲刈島と上蒲刈島を結ぶ安芸灘大橋は、美しい風景を楽しむ観光スポットです。
近くのであいの館では、藻塩アイスや瀬戸内レモンうどんが味わえます。
橋からの景色は絶景で、サイクリングでの移動もおすすめのルートです。
下蒲刈島と上蒲刈を結ぶ橋で、とびしま海道二番の橋であり、農道の為無料です。蒲刈大橋より先、全ての橋は無料です。蒲刈大橋は「蒲刈地区広域営農団地農道設備事業」により架設した橋であり、安芸灘諸島連絡架橋で完成してる7橋のうちで最初に架けられた、通称「安芸灘2号」です。上部工形式は、倉橋島と江田島を結ぶ早瀬大橋と同じで、トラス橋としては国内7位、広島県内では最も大きいトラス橋です。
2013/12/08来訪。蒲刈大橋は,広島県の「蒲刈地区広域営農団地農道整備事業」により架設した橋であり,安芸灘諸島連絡架橋で完成している7橋のうちでは最初に架けられた,通称「安芸灘2号橋」である。上部工形式は,早瀬大橋と同じであるが,中央径間長はやや大きい255mであり,トラス橋としては国内第7位,広島県内では最も大きいトラス橋である。
安芸灘大橋です!海を眺めながらのウォーキングは気持ちいいです!ただ、風が強いときは気をつけてください!あと、高所恐怖症の人には、ちょっと怖いかも( ; ; )
特徴の有る美しい橋。
下蒲刈島側の橋の下には無料駐車場があります。下から見上げる橋は迫力があります。
近くの宿に宿泊しました。部屋の窓から素敵な橋が夕焼けに染まりました。
下蒲刈島と上蒲刈島を結ぶできゃあ橋だや。広島県で一番大きなトラス橋なんじゃと。三角形に組ませた鉄材を基本単位とするトラス構造があまりに美しいので、一体何個の三角形で出来ているのか数えたくなるほど。また、橋桁から海面まで距離があるので高所好きには、もうたまらんばい。上蒲刈島側の橋詰付近に、であいの館あり。見晴らし最高。おトイレで一服するもよし、お土産、お食事処を巡るもよし子さん。
とびしま海道二つ目の橋、下蒲刈島と上蒲刈島を結んでいます2021年10月現在、行きの安芸灘大橋の通行領収書と呉市に所属する島のお店での千円以上の買物・食事の領収書を併せて、上蒲刈島側にある「であいの館」のレジに渡すと、帰りの無料通行券が貰えます、ただし呉市の補助金事業なので、愛媛県側のお店には適応無し観光客には県の区別は無いんだから、色々と段取りが必要なんだろうけど、今治市にも呼びかけて共同事業にすれば、Win-Winの関係になるのにね。
この場所も晴れた時が丸。
| 名前 |
蒲刈大橋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/97/kamagari-bridge.html |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
とにかくどの橋を渡っても瀬戸内海の景色が最高です。