徳森食堂の醤油ラーメン、懐かしい旨さ!
徳森食堂の特徴
昔ながらのラーメン屋で昭和の中華そばを楽しめます。
濃いめの醤油スープとツルモチのストレート麺が絶品です。
地元で評判のチャーシュー麺、厚くて柔らかい美味しさです。
左:現在 右:10年前相変わらず美味しい、自分的の食べたラーメンではかなり上位です。昔は島で働いてたのでしょっちゅう訪問してましたが、今回久しぶりの再訪です。まったく同じ味で安心しました。美味しい、広島のラーメンはこれくらいシンプルなのがベストです。
かなり美味しいです。全国どこにあってもラーメンは十分に通用すると思います。麺もスープの味と相性良いです。見た目が濃く見えますが、想像ほど濃くはありません。店内は昭和の世界観が漂っているので令和世代の人が入ると少し驚くかもしれません。私はこのレトロな雰囲気がむしろ好きです。
大崎上島に何回も行っていましたが、今回初めて徳森食堂に行き注文したのがチャーシュー麺で見た目は昭和の中華そばですが一口食べて?懐かしい美味しい思い出が頭をよぎる美味しさに大満足!!下手な口コミよりもまずは行って食べて感じてほしい!!
平日金曜日の昼に利用しました。10:30の5分前に来店するとシャッターが閉まっていたので、10:50に来店すると既に8人のお客さんがいました。駐車場は近くに6台くらいは停めることができ、この時間はあきはありました。みなさん注文は、厨房の中にいるおばちゃんに声をかけて、注文し、水をセルフでくんで、席につきます。会計も厨房のおばちゃんに自分が食べたものを申告して、現金後払いです。スープはあっさり醤油あじで、あまり旨味成分などは多くない感じでした。しかし、チャーシューが厚みがありますが、トロトロでとても美味しく、今まで食べたチャーシューで一番な気がしました。いなりはそれほど特段おいしいとは感じませんでした。いなりもあっさり味です。この島にきたらぜひまた訪れたいと思いました。
昔ながらの食堂です。日本の昭和の時代が、そのまま残されている、貴重なお店です✨ランチを出来るお店が少ない大崎上島において、ありがたい、ほっとするお店です。お昼時は、人気で満席が多く、時間をずらすと利用しやすいかも知れません⏰🍜現在は基本的に、ラーメンしかありません。しかし、醤油スープが深く、麺が少し細目の卵を使用したツルツルといくらでも入る、クオリティ高い麺です♪メニューは、ノーマルのラーメン、チャーシューメンで、サイズが普通、1.5盛り、大盛りと選べます。力仕事の男性の場合、ノーマルラーメンなら1.5玉でも ちょうど良いと感じられる位、普通の場合は少し足りないかな?と感じる方もあるかも知れません(もちろん腹八分が一番ですが 笑)チャーシューメンの焼豚は、脂がトロトロで、不揃いな感じが また美味しいです☆ほかに人気なのが「稲荷寿司」で、数量限定なので、召し上がられたい方は、是非 早めの来店をお奨めします。駐車場が少なく、近くのスーパーなどに停めて来店の方も このエリアではお約束かも知れません。❗️大崎上島の飲食店の多くは 木曜日が定休日なので、ご注意を。お水お冷や、温かいお茶は、セルフでグラス、湯呑みに注いで 着席します。お会計は 現金、後払いです。いやー、美味しかった☆醤油スープが塩分が 控えなのと、アッサリなので、後味も良いです。ご馳走さまでした😄
近くに行く時には徳森食堂に立ち寄ります。島の本線から少し中に入った細い道沿いにあります。開店するとご近所さんや常連さんが来店されます。注文は自ら、おばぁちゃんに伝える方が早いです。御夫婦?2人で切り盛りされてます。店内にはカウンターは無くテーブル席がいくつかあるので、いっぱいの時には相席でも楽しく過ごせると思います。冷水、お稲荷さんはセルフになっています。メニューはラーメン並、1.5盛、大盛。チャシューメン並、1.5盛、大盛。いなり寿司となっています。ラーメンもチャシューメンも中華そばって感じで見た目よりもあっさりとしています。注文してから10分程で食べられます♪チャシューも美味しいです!いなり寿司もほんのり甘くて、自分はいなり寿司を半分口に入れて、ラーメンのスープと一緒に食べるのが好きですね!食べて損はないと思いますょ!駐車場に駐められる台数が少ないので気をつけて下さいね!
濃いめの醤油スープ、細めのストレート麺、写真で見ると一見普通のラーメンを想像しますが、味はしっかり醤油がきいた、程よく脂の旨味があり、味付けは濃すぎないバランスの良いラーメンです。
安芸津港からフェリーに乗り約30分、大崎上島に到着です。その島にある『徳森食堂さん』昔ながらのラーメン屋さんで、色の濃いスープとは裏腹にあっさりとした醤油ラーメンを提供してくれます。お勧めは、チャーシューメンとおいなりさんです。
2023年3月再訪 一部訂正同じコースで再訪しました。今度は、お父さんとお母さんの2名でされていました。自転車を店先に置いても、お母さんからは何も言われませんでしたが、お父さんから店先に置かずに対面の空き地へ置くよう指定されました。だから、訪問したことがある人はバイクを空き地に停めてたのか~!今回はチャーシュー麺1.5盛にしました。そばと肉の味のバランスを考えると、私は普通の中華そばが良いかな…。お好みでどうぞ。いずれにしても美味しい事に変わりありません。以下、前回記事(2022年12月)自転車を載せて竹原港からフェリーで大崎上島の垂水港へ。開店10分前に到着し一番乗りでした。駐輪場はありませんが、写真のように店先に自転車を停めても問題ありません。交通量も少なくのどかな感じです。開店前はシャッターがわずかに完全に開いていません。開店時間になり、シャッターが上がっても開店の案内はありません。シャッターが上がったら入店して良いのだと常連客の方が教えてくれました。お母さん一人で切り盛りされているので、席の案内もありません。いなり寿司と水をセルフで取って好きな席に座ります。自分が子供の頃、昭和の時代の食堂はこんな感じでした。いなり寿司は1~3個が小皿に盛ってあるので必要なものをセレクト。中華そばかチャーシュー麺で麺の量で注文します。私は中華そば1.5盛といなり寿司1個にしました。1.5盛でも十分な量ですが、なかなか来れない場所ですし、堪能するなら大盛をお薦めします。スープの色は濃いですが、味はあっさりした懐かしい中華そばです。チャーシューも美味しい。個人的に気に入ったのは麺が熱々なこと。昼食時は混む(順番待ちリストに名前を書いて待つ)ようですので行くなら朝がおすすめです。私の後に朝から5~6組のお客さんが入店し、席は半数が埋まってました。
名前 |
徳森食堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0846-64-2119 |
住所 |
〒725-0301 広島県豊田郡大崎上島町中野5587−14 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

スープは濃いめのラーメンで美味しかったです。何より子供達が役割を理解しながらテキパキとお手伝いしているのを見て食べるラーメンは見ている側・食べている側からすると気持ちが良いし、良い気持ちになる食堂でした。