白いゾウが見守る、歴史の寺。
長善寺の特徴
住職は体格が大きいものの、とても優しいです。
歴史のある寺院で、訪れる価値が高いです。
寺院内には床暖房があり、重厚な雰囲気が漂います。
私は、どちらかというと西洋の感覚が幼いころ、横浜にいた影響で強いまま、ここ一帯の仏教のある地域住民のWさんに「恩を忘れなければきっと夢は叶うよ」と言われて、なぜか「魂」が性質的に、そのWさんが思うようなタイプではなかったらしく、「恩」という世界観に「重圧感」を感じていました。しかし、これはWさんのせいではなく、生まれ持っての魂の性質の違いだと分かっていたので、私はそのままにしていました。でも、この仏教のお寺の僧侶にある時にふと、話をする機会があり、その時に「あなたの命を輝かせてね」と言う風に言われ、その発想に驚き、魂が温かく輝く感じがしました。そうして、不思議なことに、その数年後に、全く関係のない宗派の神社の神主に話をする機会があり、「命を輝かせればよい」と言う風に同じようなセリフを言われました。「輝き」というのは、「恩」の世界にはない世界観かもしれません。でも、このお寺やそうしたいろいろな人々との出会いを経て、目に見えない魂の世界の「輝き」や「光」など、本当にあるんだと思うようになれました。単なる書物の中にある重たい言葉を重罰的に考えても意味はなく、「人の世」はいつの世も、「人」が作るものだからだと思います。一向一揆は、実際、日本史上も比較的に、クリスチャンと似た精神性があったものと感じなくもない側面を感じられる日本人は多いと思いますが、戦乱の多かった激動の時代を経て、現代には、別の形で、「多様性」や「心の中の輝くもの」として、残っているのかもしれません。それは、私たち子どもたちの世代にとっては、大戦を経た現代と相通ずるものが、あるからです。昔から、何かそういう歴史の舞台や教養を感じるお寺では、あります。
静かで紅葉を独り占めできるお寺です。最高に綺麗でした。御朱印を頂戴したかったのですがそれだけに呼び出すのはどうかと思い断念しました。
432号を下っていたらお寺から白いゾウが見えたのでなんだろ?って近くまでいってみました。お寺の入口には蓮の花が種をつけてました。境内はとても綺麗に手入れされておりとても清々しい気持ちで見学させて頂きました。
歴史ある素晴らしいお寺です。境内に石山合戦記念館も併設されています。バンブーツアーではこの歴史深い長善寺を舞台にみなさまが楽しめる日帰りツアーを取り扱っています。本格的な精進料理と石山合戦記念館での観覧、写経がセットになった「長善寺と歴史コース」プラスで竹原市の古い町並み保存地区のガイド付き散歩がついた「竹原歴史探訪コース」があります。新しいアクティビティツアーも随時計画しています。ぜひ日本の文化と歴史をこの長善寺でお楽しみください。
住職、体は大きいですが優しいです(^o^)
立派ないい寺白い🐘がいます縁の下の力持ちがいますが大変そう探してみてね。
本当はここが菩提寺歴史がある寺でえぇ1度行ってみる価値あり歴史の一端を垣間見れるかも…
建物が大きく かなり価値の有りそうな お寺でした。
檀家なので、大変お世話になっています。住職は、元ラガーマンで、行動力があります。貴重な歴史資料を展示するスペースも新たに設けられました。
| 名前 |
長善寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0846-29-0115 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
自分たちが乗車したマイクロバスが見えなくなるまで、ご住職と奥様が手を振って見送ってくださいました。奥様は常ににこやかで、ご住職をフォローしておられとても素敵でした。庭は勿論、様々な部屋を綺麗に整理、清掃されておられ、気持ちよく見学させていただきました。機会があれば、94歳の義母を連れていきたいと思っています。