とんぼ玉の美に心躍る!
きらら浜自然観察公園ビジターセンターの特徴
職員の方の説明はとてもおもしろく、話を聞くのが楽しいです。
迫力満点のヨシ焼きは、8メートルの炎が見られる貴重な体験です。
干潟での観察ではカニやトビハゼを間近で見ることができ、大満足です。
すごいものを見せてもらった とんぼ玉の中にいろいろな海のものが閉じ込められている 美しい もっとたくさんの人に見てほしいものだ。
穴場です。 野鳥 ハゼなどの 観察場所、 展示物があります。
ここでいろんなお話をしました🍀楽しく過ごせました🍀ありがとうございました🌱また行きたいなって思いました🍀また行きます😃✨
望遠鏡がたくさん設置されていて干潟などが観察できます❢干潟ではいろんなカニとトビハゼの様子が見れる。トビハゼの正面から見た顔がカワイイ。たまたまミサゴの食事風景を見ることができました🦅30cm程度の魚を1時間近くかけて完食、最後尾ヒレを食べることに失敗落としてました😅
パークレンジャーさんがフレンドリーで話しやすく知識も豊富で、(土)午前中のバードウォッチングは質問攻め(?)で楽しく園内を回ることが出来ます。お薦めです。
行くなら3月初めのヨシ焼きを見ることをお勧めします秋吉台の山焼きみたいなもんで、公園内のヨシ半分を焼いてきいます 残り半分は来年燃やす秋吉台と違って1メートル以内で炎が見えるので迫力ありますよ炎の高さは8メートルほどまでなり、20mメートル離れても熱波が来ます映え写真撮りたいが勝つ人達は上着がダウンでも近づいていきます火の粉飛んできたらダウンは簡単に穴空くので燃えにくい服をお勧めしますヨシ原は午前中にライギョやヌートリアが日向ぼっこしてます。
県立のビジターセンターです。入館料も200円とお安く、周辺の動植物について知ることができます。館内にはたくさんの望遠鏡があり、無料で使用できます。職員の方もフレンドリーで、色々と説明して下さいました。
遊具はありませんがビジターセンターには子供向けの展示が多数あり、子供は楽しめると思います。春からは干潟で泥遊びもできます。スコップ貸し出し、足洗い場ありです。
大好きな場所です!!工作教室もあります。自然と触れ合え、懐かしい気持ちになれる場所です。行くたびに、「自然や生物を大切にしたい!自分たちができることをしなければ!」という気持ちになります。
名前 |
きらら浜自然観察公園ビジターセンター |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

職員の方の説明がおもしろいです。身近にいる鳥や自然のことに少し詳しくなれます。