須磨寺の写経輪堂、動く祠の神秘!
■写経輪堂 #2020301須磨寺にある高さ4m程の動く祠。車輪があって時計周り人力で押し回転させる。一人だけも軽めで回わった。経典を収めた経蔵を己の手で押し祈り回す。●写経(しゃきょう)で浮かぶ経典を書き写すこと、一回転すれば経典を1冊書き写すことに代えられるもの。別名の摩尼車や転経器と類似する。マニ車(まにぐるま)とは、主にチベット仏教で用いられる仏具。転経器(てんきょうき)と訳されることもある。チベット語では、形状や設置場所によって、「マニ・コラー」「マニ・ラカン」などと呼ばれ、英語では、「Mani Wheel」と呼ばれる。外国に多く、中には一回転千読経と気前の良いものもあると聞く。此処はほぼ木製と見えるがスムーズな動きにあって、よく手入れがされているようだ。
名前 |
写経輪堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

廻せる写経堂。