大阪港の水難防止祈願神社。
港住吉神社の特徴
港の氏神様として地域の人々に愛されている、他にはない存在感があります。
名村さんが関わる祈祷は、特に水難防止に力を入れており信頼されています。
海沿いに位置しており、良い空気が流れる神秘的な雰囲気を楽しめます。
出張で泊まったホテルの目の前でした。ちょうどお祭りで出店が出ていて賑わってました。お参りをしてのんびりと散歩が出来ました。
地下鉄大阪港駅南東にある神社。
大阪港の駅から5分少々で歩けます。御朱印いただけます。人通りも少なく、用事で通ることもほとんどない道にあります。クチコミが少ないことから参拝者も少ないですが、思いの外立派で気持ち良くお参りできる神社です。海遊館とは駅を挟んで逆方面ですが、足を伸ばす価値はあると思います。
航海の神である住吉大神を大阪港入港の目印に天保山山頂に祀っていたものをこちらに移転したようです。
普通の神社です。御朱印もあります。16時に閉まります。
1842年に住吉大社から四座の御分霊を目印山(旧天保山)に勧請。住吉大社の末社として近隣住民と海運業者の守護神として敬われていたそうです。以後二度移動して、1917年から現在地だそうです。浚渫工事の土砂で出来た天保山も江戸時代から行楽地だったようですし、意外と歴史があって驚きました。灯籠や軍馬像の台座は、隣接する公園にあります。
港の氏神様 境内に入ると良い空気が流れています。
神社、仏寺については、一切コメントしません。☺️☺️観光寺院、神社は別です。☺️
2022.11住吉大社の境外末社だそうです。大阪港の船の守りを一手に引き受けているのでしょうか。失礼ですが思ったより立派な社殿でした。船の山車のようなものがありました。手水舎には龍ではなくうさぎの像。人感センサーで水が出ます。ペットは抱っこでOKだそうでカートで大丈夫でした。御朱印は書き置きに日付けを入れてくださいます。
名前 |
港住吉神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6571-0196 |
住所 |
|
HP |
https://www.sumiyoshitaisha.net/events/annualevents/07.html#anchor02 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

宮司さんが親切で色々なお話しを聴かせて頂きました。素敵な神社です。