桜満開、高根島灯台の秘境感!
高根島灯台の特徴
高根島灯台は桜の大木があり、満開の時期は特に魅力的です。
秘境感漂う山道を徒歩で進む冒険が楽しめます。
誰もいない静かな灯台で、穏やかな時間を過ごせます。
明治27年に完成した石造の灯台です。小さい灯台ですが、石積みのゴツゴツ感や手摺りのデザインなど見応えがありました。ただ、道が狭い!狭いだけでなく木の枝が覆い被さっているので大きな車では行かない方が無難でしょう。更に拳くらいの石も散乱していたので自転車、バイク、車高の低い車も気を付けて下さい。
『日本の灯台50選』に選定されている『高根島灯台(こうねしまとうだい)』。高根島灯台1kmの標識から道なりに狭い道を進みます。登山道近くのスペースに車を置いて5分程度登れば高根島灯台があります。桜が植えてありますので春の季節には花見もいいかもしれませんね。瀬戸内海を挟んで三原市の電車が走っているのが見えます。来るまでの走行中、イノシシを見かけましたので十分気を付けてくださいね。
入口の看板からはかなり狭い道です。3ナンバー以上で全高の高い車は厳しそうです。灯台からの景色は素晴らしいです。桜の季節に来てみたいですね。
桜の大木が灯台のある山の頂上の平地に沢山あるので、是非、満開時には来てみたい!
灯台50選。みかん畑の軽トラの往来があるようで、駐車場のような広場までは軽自動車なら来られそうです。ただ、すれ違いは全くできません。そこからは登山道のような道を5分くらい登ります。
遠くからの撮影ですが、木が繁って全体は見えませんでした。
途中の山道では新緑の時季には毛虫がいっぱい糸でぶら下がっていますのでご注意を。
青空の桜の咲く頃にまた来ます。
広島・尾道両海上保安部からの依頼で空撮してきました。とってもいい場所でした。車で行くには途中までかなり細い道を移動しなくてはなりません。3ナンバーだとおそらく厳しいかと思われます。軽自動車がジャストサイズでしょうか。途中で少し広くなった場所がありますのでそこに車を停車。灯台まで,あとは徒歩です。
| 名前 |
高根島灯台 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0848-22-2109 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP |
https://www.kaiho.mlit.go.jp/soshiki/koutsuu/onetapview/koneshimalh/tour.html |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
〒722-2412 広島県尾道市瀬戸田町高根1054−7 水道局高根ポンプ場 |
周辺のオススメ
車ギリギリ1台分くらいの道幅、荒れてガタガタな箇所あり、落石多数、車の方は気を付けて行ってください。灯台手前に簡易トイレらしきものがありましたが使えるかどうかは不明。