廃墟の迫力、うさぎ島の魅力。
発電場跡の特徴
大久野島の最大遺構であり、迫力ある建物が印象的です。
廃墟好きにはたまらない、高ポイントの保存状態を誇ります。
船着き場からすぐの距離で、訪問しやすい立地が魅力です。
船で大久野島に到着する前から見える大きな施設ただ近づくと古いアパートの廃墟って感じで建物以外は特に何もない。
大久野島にある発電所の跡地。大久野島の港からすぐ近くにある場所。昼間であっても、何かひきつけるような雰囲気が漂っています。
昼間でも鬱蒼とした雰囲気をまとった建物うさぎの楽園として知られるこの島の本来の顔とも言うべき禁忌の実験の遺構周囲は柵におおわれて立ち入りは禁止されている(まあいつ崩落するか位の状態ですが)
2024/09/02(月)訪問。11:25盛発のフェリーで上陸しました。平日で人も少なくゆっくり見ることができました。数十年前にここで毒ガスを作っていたなんて信じられません。うさぎもたくさんいました。
11月午後2時頃訪問。窓から差し込む光線と壊れた窓越しに見える紅葉がきれいでした。大久野島にある戦争関連施設の中では一番見応えあるように思う。
雰囲気あって良かったです。ウサギも沢山いました。湊川のほうが人なれして触らせてくれます。
広島の大久野島(うさぎ島)に行きました。暑いせいかうさぎが中々見つからずてしたが、写真のうさぎは人に慣れているのか、近づいても逃げ出さずカメラを向けるとポーズまでとってくれました。島一周コース1時間とパンフレットにはありましたが↓いろいろ見ながらとうさぎがいると立ち止まったりしていてので、2時間半かかってしまいました。
うさぎ目当てで来た人が廃墟に目覚めるきっかけになると思う。それくらい綺麗。
船着き場から直ぐなので、待ち時間に行けます。トンネルの奥に佇む発電所跡で、蔦が絡まりなかなかの廃墟感があります。
| 名前 |
発電場跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 24時間営業 |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
船が到着するまでの待ち時間に近辺を散策している時に見つけました。趣のある静かな場所でした。