霧島の七不思議、神秘の両度川。
両度川の特徴
神秘的な川が流れる、自然の美しい景勝地です。
両度川は霧島の七不思議の一つとして知られています。
6月から7月は流れており、夏には渇れる川の姿も楽しめます。
6~7月に流れ、8~9月には渇れる。また、10日も流れると渇れ、数日後また流れ出すと言う不思議な川と聞いて見にゆく。今日はとても多い水量で、透明度が高く、周りまでとても涼しく気持ち良かった。
両度川は霧島の七不思議の1つに数えられています。この川は毎年6月頃から流れ出し8、9月ごろには水が枯れてしまいます。はじめ、10日も流れたかと思うと、全く乾いてしまいます。そして数日たつと、また流れ出すというのです。川は短く、小さいですが、極めて清く量も多く、下流は滝になって霧島川に落ち込みます。毎年同じ時期にきまって二度流れるというので、両度川という名がつけられたといいます。(霧島町郷土誌より)沿いに華林寺跡があります。2018.11.5
名前 |
両度川 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

とてもキレイな川で神秘的な所です✨