行基の伝説、蓮池跡で感動。
蓮の池跡碑の特徴
昭和8年に建立された石柱碑の存在感がある、
西代蓮池公園内に位置し、自然な池が見える、
行基が造った灌漑用の池の歴史を感じられる場所です。
蓮池の名前は、行基がここに池を作り、出来上がったときに蓮の花を投げ入れたという話から来ているという言い伝えもあります。源平の合戦や、南北朝の湊川の戦いでも戦場として記録されている地名です。
お馴染み、行基さんが造られた灌漑用の池。
■蓮の池跡碑神戸長田に在る石柱碑。高さ1m足らず昭和8年(1933)4月建立、途中移設があったやもしれない。西代蓮池公園内にある。石柱近くに再現したかの様な池がみえた、玉垣で囲い中には蓮もある様だ。
名前 |
蓮の池跡碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

標識だけでなく池跡が残っていました。