現代建築の名刹、川崎清。
自安寺の特徴
かつて千日前通りにあった歴史が深いお寺です。
縁日の夜店が賑わいを見せる場所として有名です。
画期的なビルのお寺さんです!丁寧な説明をして頂けるお寺です^_^
もとは千日前通り沿いに有る三津寺墓地の場所に有ったお寺で、縁日の夜店が大変賑わって有名だったそうです。都市計画によって現在の道頓堀1丁目に移転。本尊は妙見菩薩。ご住職をはじめお寺の方、みなさんが大変親切です。
妙見さん、災厄で福寿。
Brutalism Appreciation Societyのメンバーには必須です。(原文)A must for members of the Brutalism Appreciation Society.
1968年に移転。建物の設計は「川崎清」、サロンのデザインは「粟津潔」。開かれたお寺。
40年程前まで千日前にあったお寺さん。
名前 |
自安寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6213-0330 |
住所 |
〒542-0077 大阪府大阪市中央区道頓堀1丁目東5 13 |
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

自安寺川崎清大阪市中央区1968年Jian ji templeKiyoshi KawasakiOsaka,JAPAN1968y2021年11月撮影#modern #architecture #Modernarchitecture #modernism #モダニズム建築 #モダニズム #建築 #近代建築 #現代建築 #川崎清 #kiyoshikawasaki