静寂に包まれた賀羅加波神社。
賀羅加波神社の特徴
西暦900年から続く由緒ある神社で、重要な祭祀を執行しています。
拝殿横で魅力的なイラスト御朱印を手に入れることができます。
大銀杏に囲まれ、心が落ち着く静かな雰囲気の神社です。
正月に参拝。落ち着いた雰囲気でとても良い神社でした。銀杏の木が立派なので秋頃また来たいと思います。
友達と三原方面にお出掛け、広島県で病気平癒神社で検索したら三原の賀羅加波神社があったので参拝とご朱印と伺いました。友達は家族の健康平癒お守りを購入。神社守のお母さんが御守りを大祓詞を一緒に唱えて下さいました。ご利益🆙ご朱印も書いて頂き、誕生日を足して神数を教えて下さいました。なんと神社守のお母さんと一緒の神産巣日神だった。娘さんもいらっしゃって親切な対応で参拝して良かった。
大きなイチョウの木もありきれいな神社だと思いましたが家に帰ってからネットで調べてみると今年クラウドファンディングで修復したみたいでした。近くに別の神社もあるし人口も信仰も減ってきてどこも神社を維持していくのも大変みたいですがこういうのは残していって穂pしいですね。いつも神社で参拝するときは二礼二拍手一礼をしてましたが神社によって違うみたいです。無知でした。m(_ _ )m鯛のおみくじは見たことなかったしめでたいので鯛にしました。
大銀杏に圧倒されます。
とても静かな神社でした。ご年配の女性の方が御朱印を書いて頂けました。かなりの達筆でした。
西暦900年には既に重要な祭祀を執り行う主要な神社だったそうです。本殿横には、祇園祭八坂神社の本宮と伝えられてる摂社があり、茅の輪神事発祥であるとも考えられているそうです。御神木は、樹齢一千年以上の巨木が3本あり、銀杏の木は天然記念物と書いてありました。空気が清々しく、やさしく明るい奥様?との会話が楽しかったです。またお詣りしたいです。
参拝し『ありがとう』の銀杏を頂きました。清々しい気持ちになりました。
大きなご神木がある神社です。住宅地にあるので、多少わかりにくいですが、入り口に目印があるので参考になると思います。
イラスト御朱印は1000円で少し高めの設定。お婆さんの対応は丁寧で気持ちの良いもの。時間はかかりますので気持ちと時間に余裕をもって訪れたい。
| 名前 |
賀羅加波神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0848-62-5818 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
静寂のなかにある神社です。とても立派な吊灯籠が印象的で明かりが灯ったところを観てみたい。宮守の奥様とつい長話してしまいました。御神木の銀杏でしょうか。干支を記された銀杏を頂きました。大切にします。