干潮時の絶景、鳥居を間近に。
御笠浜の特徴
厳島神社の大鳥居を間近で体験できる、特別な場所です。
手漕ぎのろかい舟で、歴史的な景観を楽しむことができます。
360度の撮影スポットとして、絶好の写真展望を提供しています。
宮島フェリー乗り場から海岸沿いを数分歩くと、潮が引いていれば浜辺に降りられるようになる。海と空の開放感、向こうには広島本土、美しく気持ちの良い空間だ。そのまま大鳥居まで歩いていくことができる。あっという間に潮は満ちていく。その変化も楽しい。2024.7 訪問。
世界遺産に相応しい場所と建物10分間隔のフェリーも素晴らしい!
潮が引いているときは、鳥居のすぐ傍まで行くことができます。干潮満潮の時刻は厳島神社の入口に掲示されているので、タイミングが合えば鳥居の迫力を写真に収めることが出来ると思います。
広島県宮島市にある世界遺産厳島神社の大鳥居2022年12月に令和の工事も終了し非常に美しい佇まいになってます。潮の満ち引きにより様相も大きく変わります引き潮の際には大鳥居に触れることもできます。過去には何度も台風等の災害に罹災したものの、美しい姿で戻ってくる歴史にも興味が湧きます。海外からの人も多く、特に中華系の者が少し前に大鳥居に小銭を挟むような、愚行を行って問題になってましたが、そのような事が無いように願いたいです。
2013/11/24来訪。潮が満ちているときは、艪と櫂で進む木造の船・ろかい舟に乗り、海から嚴島神社を拝観。干潮時は徒歩にて参拝。
鳥居も厳島神社もよく見えて風光明媚です。しかもシカも多い時があるので注意です。一緒に写真に撮ると絵にはなるんですが…餌をねだったりイタズラしたりする事もあります。地図やパンフレットなど紙を持っていると餌だと思って奪われるので注意。ポケットに入れても奪われる事も。
以前に何度か訪れましたが、今回は9月も半ばというのに気温30度超えの炎天下。徒歩で神社まではたどり着けず....手前の御笠浜までで断念。よほど暑さに強い人以外、涼しい日を選んで行くことをおすすめします。次回からは寒いくらいの時、生牡蠣もシーズンになる頃合いで訪問するのが個人的には吉のようです。
この浜辺の手前に、ろかい舟の受付がありますこれに乗ると厳島神社の海上の大鳥居の間近まで漕ぎ着けてくれますそしてその大鳥居の下をくぐり抜けて本殿に向かって参拝する事ができます平清盛のや貴人しか出来なかった体験をする事ができます。
鳥居が良く見えます!
名前 |
御笠浜 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

鳥居も神社もよく見える浜。潮の満ち引き状態で、いろんな顔を見せてくれる。