佛通寺から訪れたい、紅葉の穴場。
御調八幡宮の特徴
歴史ある備後国総鎮護の立派な神社です。
四季折々の自然美を楽しむことができます。
和気清麻呂にゆかりのある情緒豊かな場所です。
2022年11月26日(土)15時頃訪問。紅葉🍁は少し盛りを過ぎていました。もう少しだけ前ならよかったかと。でも、楽しめました。ついでにサザンカとススキ🌾も撮影しました。近くまではよく行くのですが、御調八幡宮は初めて。春には桜🌸も楽しめそうですね。ありがとうございました。
歴史のある立派な神社でした!石段を上がるとまるで別世界のように感じました。樹木や植栽をもう少し綺麗にしたらもっとイイと思ってました。しっかり御朱印もゲットです。
歴史あり風光明媚なスポット然し社務所の体勢管理に難あり。お守りの自販機は壊れているしいつチャイムを鳴らしても誰も出て来ない、御朱印等は諦め観光散策目的なら◎
去年、佛通寺の紅葉をみた後、時間があったので行ってみたら良かったので今年から佛通寺の後、ここにも行く様に予定しました。去年の20日頃に来た時は少し遅かったみたいでモミジの葉が結構落ちていて赤い絨毯の様になっていました。今年は一週間ほどですがまだ早かったのか緑色のモミジも結構あってあまり地面に落ちていませんでした。自分は赤・緑・黄色とかいろいろ混ざっている時も好きだったのですがモミジが真っ赤になった時の方が良いのかもしれません。
道の駅クロスロード御調から車で10分もかからず行ける近さです。紅葉を愛でながら散策でき、とても良い処です。今日は暖かかったので、介護施設のお年寄り達も訪れて居られました😊
10/11/2021 色彩の綺麗な古刹、和気清麻呂の伝説や渡り廊下の干支の絵など、見どころ多いです。
自然と歴史的建造物が、見事に調和しています。
桜が満開で、とても綺麗でした。石灯籠に苔が生えていて、歴史を感じました。コロナ化の中、のんびり散歩できました。
こんな素晴らしい御宮があるんですね。御調の豊かな自然に包まれた境内を散策しますととても気持ち良く時間が流れていき、“やはた川自然公園” という名前がつけられているのにもうなずけます。“西の吉野”と呼ばれる程、枝垂桜が有名だそうですので、桜の季節にまた、訪れてみたい御宮です。
名前 |
御調八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0848-65-8652 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

紅葉の穴場スポット。駐車場も広く、高速道路のICからもアクセスし易いです。