斜度ある登りでインターバル練習!
新高山城 本丸跡の特徴
距離は短いが斜度がある、登りの練習に最適です。
登山口が分かりやすく、駐車場も完備しています。
100名城に選出されている腕試しのハイキングコースです。
素晴らしい❗
距離は短いですが斜度があるので、登りのインターバル練習に使ってます。
数年前に記録作業で歩きました。小早川隆景が三原の海岸線に城を造る前の山城跡です。大きな山では有りませんが、案内板も有り、良く整備された山で、山腹には法事をした寺も有った様で、瓦が転がっていました。一つの廓には何個も井戸が有り、大きな水の湧く井戸も現存しています。沼田川(ぬたがわ)に舟を隠し、小早川水軍の一つの拠点にもなっていた様です。山頂には岩に彫刻された磨崖仏が残っています。ここに櫓が組まれ、四方を見渡していたと有りました。この一画を囲む様に石仏が配置されています。今は誰も居ませんが、往時の喧騒が聞こえてくる様な城塞です。地元の方々が提供されている無料駐車場が麓に有り、新高山、高山城跡と歩いて回れます。
登山口が分かり易く、駐車場もあり。
ちょっとした軽ハイキングコースになっています。山頂からの眺めはよく、時折、新高山をくり抜いたトンネルから新幹線が轟音を立てて通過していくのが見えます。
名前 |
新高山城 本丸跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

100名城続に選出されてる割に手が入ってなく、足が悪い人は気軽に行けない位、登山する。健全者でもかなりしんどいとと思う。