広島空港での美味しい発見!
広島空港の特徴
飛行機の離陸を近くで見られる特別な体験がある空港です。
食べたことのある有名なクリームパンが楽しめるお土産店が充実しています。
リムジンバスを利用すれば、広島市街地へ便利にアクセスできます。
広島空港は中国地方の主要な国際空港として利用されており、広島市内からはリムジンバスで約45分、山陽自動車道からもアクセスしやすい立地にあります。国内線では東京や札幌、沖縄など主要都市と結ばれ、国際線もアジア各地への便があり、ビジネスや観光どちらにも便利です。館内は清潔感があり、明るく開放的な雰囲気で、搭乗までの時間を快適に過ごせます。レストランやカフェも充実しており、広島名物のお好み焼きやもみじ饅頭など地元グルメを楽しめるのが魅力です。お土産ショップも充実しており、旅行や出張帰りに立ち寄るのに便利です。また、ラウンジや展望デッキも整備されており、飛行機を眺めながらゆったり過ごせるのも良い点です。スタッフの対応も丁寧で親切との声が多く、安心感があります。さらに、空港周辺にはレンタカー会社も揃っており、広島観光やビジネス移動の拠点としても利用しやすいです。空港全体の規模はコンパクトですが、動線がわかりやすく迷いにくい設計で、初めて訪れる方にも利用しやすいのが特徴です。自然に囲まれたロケーションで落ち着いた雰囲気もあり、他の大都市空港とは異なる心地よさを感じられる場所だと思います。
さすが広島ですね!お土産はもみじ饅頭一択、というほどたくさん並んでます。3Fのフードコート横にはワーキングスペースが15席ほどあったので、何か作業したい人にはありがたい。Wifi快適です画像参照会議用の1人ボックスも2Fに2つありました。
2022年11月現在、東京羽田・成田・札幌新千歳・仙台・沖縄那覇便が就航中。国際線も台湾の台北便に限り、曜日限定で就航しています。しかし、欠航日もあるので確認してからお願いします。広島空港は三原市の高台にあり、市内中心部より標高が少し高いです。冬には雪⛄❄が降ることもあるそうです。広島県内では定番(?)のもみじ饅頭自販機もあります。
2年ぶりにきました。フラッグショップができていたし、八天堂もおみせがでていました。限定5個のシャインマスカットのサンドをいただぎました。レストラン街も改装されており、知らない広島弁もあって楽しかったです。コンビニも、ファミマからヤマザキにかわっていました。出発ロビーの充電用電源あるのありがたい!
地方の大規模都市の空港らしく飲食店・土産店やコンパクトな建物ながら充実している。展望デッキは広いが金網に所々ある撮影穴が小さく数が少ないのは難点。1か所透明ガラスになっている箇所があるにはある。
大久野島に行くため、広島空港を利用しました。広島空港のバス乗り場が見つかるか心配してましたが、出口を出てすぐに見つける事ができます。空港内はとても掃除が行き届いているようで、清潔感があります。今回は広島の繁華街に行かなかったので、名物の尾道ラーメンは食べれないなぁと思っていましたが、なんと広島空港の飲食店で食べることができました。広島ラーメンと尾道ラーメンを注文し、とても美味しくいただきました。別フロアでは、様々なお土産が売られています。紅葉まんじゅうが味ごとに個別販売されているので、個数が調整できたため職場のお土産用に購入しました。搭乗時間まで暇を潰せるか懸念していましたが、いろいろ見るところもあり楽しめました。
広島空港と言いながらも、広島市内からは高速使って車で40分はかかります。 コロナで3年は廃墟状態でしたが、ここ最近になって人が戻り始めた感じ。 自身も3年振りに東京出張で空港を使用しました。
地方空港ですが、食事するところや、お土産農家種類も多く、JALとANAのプレミアムラウンジも有ります。山の上に作ったからか、滑走路の誘導灯が中に浮いて設置されてました。レンタカーなどを利用すればアクセスの悪さはカバー出来ますが、どこの街からも遠いですね。隣接地に八天堂ビレッジもあり、効率的に買い物や食事も出来ます。
小さな地方空港の雰囲気です。個人的には昔ながらの小さな空港は好きなのでよい空港だと思います。ただ、工事中なので綺麗な状態で見てみたいですね。空港から広島中心部まではバスで移動となります。50分位で着けました。
| 名前 |
広島空港 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0848-86-8151 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
初の広島空港典型的な地方空港で市内から離れていることは認識していましたが、利用客数は多いようですね。とは言いながらも飛行機の待機は1機もありませんでしたが、時間帯で何機も止まっていることもあるのでしょうか?となりには国際便の発着するエリアもありました。山の中にある空港はかなり小さめですが、お土産屋さんや飲食するスペースは充実していて適当に時間を潰すのに不自由はなさそうです。外には三渓園という大きな公園もあるようで、徒歩で向かえそうです。20251019.20東京からの往路は羽田での搭乗口変更(ランプバス利用)で遅れて、復路は機材の到着遅れで40分遅れとなり、飛行機との縁がないのかと落ち込みそうです…東京から広島辺りだと空港までの移動時間などを考慮すると新幹線の方が早く行動ができるようです。福岡だと飛行機になりますが、大阪・広島は新幹線に軍配が上がりますね。空港から広島駅までのリムジンバスは10分間隔で運転されていて、そこの利便性は高く混雑率も高めでした。