広島空港で味わう、地元の恵み。
広島空港の特徴
飛行機の離陸を近くで見られる特別な体験がある空港です。
食べたことのある有名なクリームパンが楽しめるお土産店が充実しています。
リムジンバスを利用すれば、広島市街地へ便利にアクセスできます。
2年ぶりにきました。フラッグショップができていたし、八天堂もおみせがでていました。限定5個のシャインマスカットのサンドをいただぎました。レストラン街も改装されており、知らない広島弁もあって楽しかったです。コンビニも、ファミマからヤマザキにかわっていました。出発ロビーの充電用電源あるのありがたい!
地方の大規模都市の空港らしく飲食店・土産店やコンパクトな建物ながら充実している。展望デッキは広いが金網に所々ある撮影穴が小さく数が少ないのは難点。1か所透明ガラスになっている箇所があるにはある。
大久野島に行くため、広島空港を利用しました。広島空港のバス乗り場が見つかるか心配してましたが、出口を出てすぐに見つける事ができます。空港内はとても掃除が行き届いているようで、清潔感があります。今回は広島の繁華街に行かなかったので、名物の尾道ラーメンは食べれないなぁと思っていましたが、なんと広島空港の飲食店で食べることができました。広島ラーメンと尾道ラーメンを注文し、とても美味しくいただきました。別フロアでは、様々なお土産が売られています。紅葉まんじゅうが味ごとに個別販売されているので、個数が調整できたため職場のお土産用に購入しました。搭乗時間まで暇を潰せるか懸念していましたが、いろいろ見るところもあり楽しめました。
広島空港と言いながらも、広島市内からは高速使って車で40分はかかります。 コロナで3年は廃墟状態でしたが、ここ最近になって人が戻り始めた感じ。 自身も3年振りに東京出張で空港を使用しました。
地方空港ですが、食事するところや、お土産農家種類も多く、JALとANAのプレミアムラウンジも有ります。山の上に作ったからか、滑走路の誘導灯が中に浮いて設置されてました。レンタカーなどを利用すればアクセスの悪さはカバー出来ますが、どこの街からも遠いですね。隣接地に八天堂ビレッジもあり、効率的に買い物や食事も出来ます。
小さな地方空港の雰囲気です。個人的には昔ながらの小さな空港は好きなのでよい空港だと思います。ただ、工事中なので綺麗な状態で見てみたいですね。空港から広島中心部まではバスで移動となります。50分位で着けました。
平日だったので空いてました。空港内閉店しているところちらほらと。空港デッキのぞいてきました。今は無料です。昔は一人百円?だったと思います。
広島市内から高速で一時間位かかります⁉️ とても遠い‼️時間⏳に余裕をもって移動スケジュール⏰を立てて下さい‼️コロナのためか、お土産📦️のお店が減っています。広島市内へのバス🚍️は頻繁に有ります❗️
せっかくの広島なんで、お好み焼きを食べました。売店もいろんな商品があって面白いです😆🎵🎵
名前 |
広島空港 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0848-86-8151 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

2022年11月現在、東京羽田・成田・札幌新千歳・仙台・沖縄那覇便が就航中。国際線も台湾の台北便に限り、曜日限定で就航しています。しかし、欠航日もあるので確認してからお願いします。広島空港は三原市の高台にあり、市内中心部より標高が少し高いです。冬には雪⛄❄が降ることもあるそうです。広島県内では定番(?)のもみじ饅頭自販機もあります。