東大寺近くの静かな写仏体験。
指図堂の特徴
南都七大寺巡拝の途中で訪問できる穴場の寺院です。
法然上人の御影が祀られた歴史あるお堂です。
東大寺復興工事の司令室としての由緒深い場所です。
色々とお話しをしていただきました。
南都七大寺巡拝にて上がらせて戴き御朱印お受けしました。
東大寺からほんの少しで来れるところですが、人気は少ないです。中には靴を脱いでご参拝ください。
喧騒から外れた落ち着く場所。
お堂の中まで、仏様の近くまで入らせてもらいました。今年綺麗に建て直ししたらしく奥まで通していただいてお庭まで見せていただきました。仏様、とても綺麗でした.お庭も、若草山を模してるらしきです。
指図とは図面のことで、要は東大寺復興工事の司令室だったお堂です。浄土宗との深い関係から、法然上人二十五霊場の札所でもあるのですが、2023冬の段階では修復工事中でした。納経は隣の庫裡でできるのですが。
法然上人の御影がお祀りされており、法然上人二十五霊場、第十一番札所です。重源上人がこの場所で、大仏殿再建の指揮を取られたとの故事によりこの名があります。
名前 |
指図堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0742-22-5511 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

写仏を体験に行きました!東大寺はめちゃくちゃ混んでましたが指図堂の方に行くと人も全然いなくて落ち着いた雰囲気で良かったです!写経の方は分かりませんが、写仏は筆ペンと絵の具セットを貸し出してくださったので手ぶらで体験できました!