毎月変わる驚きのフュージョン料理。
yokoyamaの特徴
中華とフレンチが融合したイノベーティブフュージョン料理を提供しています。
月替わりの多彩なコースに約70種のワインや紹興酒のペアリングが楽しめます。
元町駅・県庁前駅近くの三木ビル内にあるシックで木目調の温かみある空間です。
☑️中華やフレンチ、枠に囚われないイノベーティブフュージョン料理を楽しめる☑️月替わりの多彩なコースに合わせて約70種のワイン他紹興酒などのペアリングを楽しめる元町駅、県庁前駅あたりにあるシックでモダンな佇まいのお店中に入ると落ち着きがあって木目調の温かみも感じられる素敵な空間が広がります。ディナーは18:30〜、20:30〜の二部制で18:30〜の部で行ってきました____________________________◼︎コース 12000円・スパークリング 1100円〜・ワイン 1000円〜・紹興酒 800円〜____________________________結婚記念日に訪問しましたスパークリング頼むとシャンパンで用意してくれましたきめ細やかな泡と後口のキレの良さがたまりませんチェイサーが木の器なのもオシャレ。有名作家さんの木製皿なのだとか。以下コースの感想です◼︎ポルチーニ茸のスープ(粕汁)オレンジや柚子の皮、酒粕を使用したお麩を使用ものが中に入ったエスプーマ仕立てのスープポルチーニの芳しい香りがたまりませんポルチーニ自体もたくさん入っていて風味の良さにうっとりします。宇宙芋のほくほく感がアクセントに酒粕を使用したお麩はそこまで酒粕感が強くないので苦手な人でも食べられますポルチーニ好きのわたしにはたまらないとても上品な新しい粕汁◼︎白人参と甘海老のセミドライにんじんのタルタルアイスクリーム仕立てのチーズが添えられていて、チュイールがトッピングセミドライトマトではなく人参なのがユニーク。びっくりするほど甘く、にんじんの甘みに震えますナッツの香ばしさもアクセントに甘海老は塗っとりと甘く、アイスクリーム仕立てのチーズがまろやかさと少し黴の香りをプラスする、レモンの爽やかでさっぱりと食べやすい一品この時いただいてたロゼのスパークリングの爽やかな柑橘ともマッチしました◼︎〆さばサンド発酵キノコのマヨネーズのタルタルが入ってて海苔が挟まれてます美しい見た目にうっとり食べた瞬間、磯の香りの良さに驚きますタルタルは本来好みませんが、こちらのはタルタル??と思うほど上品できのこの旨みが鯖の旨みを引き立てます磯の香りが良すぎます◼︎天然鰤のタルタル 菜の花のソース発酵させたみかんのビネグレットソースにうるい。みかんの酸味にうるいと菜の花の苦味が脂のノリの良い鰤の旨みを引き立てますさっぱりと食べやすく上品な一品ケッパーが良いアクセントに◼︎せこ蟹トマトコンソメ、浸パンで。セロリと蟹味噌を合わせたものセコガニの濃厚な旨みがたまりませんし外子の食感がいいですシナモンを思わせる様なヒタヒタのパンがめちゃくちゃ旨みを吸っていてたまりません根セロリが美味しすぎます。華やかな風味が重たさを感じさせず、なんとも贅沢で見た目も美しい一品に心酔◼︎カラスミ 赤鶏よこ餅、カリフラワー紹興酒が合うと言われたので紹興酒にしました。まさかの10年もの鳥の出汁とカリフラワーのポタージュ仕立て。塩漬けの酢橘。カラスミが宝石の様です赤鶏は柔らかくしっとりと、唐墨の風味が色濃く押し寄せます。なんと美味な唐墨の香り10年ものの紹興酒は澄みすぎてて苦手なのにこちらのはガツンとパンチがあってわたし好み酢橘の香りがものすごく良いのでトータルさっぱりあじわえます唐墨が素晴らしい👍🏻◼︎子持ち鮎オレンジワインが合うと言われたのでオレンジワインで。スペインのオレンジワインジャスミン米のリゾット。赤酢のジュレでコーティング皮目パリッと焼き上げられた子持ちの鮎は肝の苦味がたまりませんむかごのほのかな甘みがアクセントになり赤酢のジュレでさっぱりとオレンジワインはさっぱりと飲みやすく主張しすぎない感じがすきです◼︎近江牛 鹿肉近江牛のヒレ肉(左)と鹿肉(右)ホルモンを菊芋とヴァリエはフランス語でさまざまなと言う意味でさまざまな部位で。わたしの大好きなセンマイも入っていて、臭みもなく柔らかで美味。もちろん、赤ワインを頂きました近江牛はフィレなので終盤できてもくどさを与えません。赤身の濃厚な旨みが押し寄せます鹿肉はよりタンパクで美味しい。かなりさっぱりとしていて味わい的には魚に近いです近江牛より鹿肉が好きでした添えられたネギがトロトロで美味しい😋デミグラスソースの優しい版みたいなテイストでしたホエイの蒸しパンを添えてしっとり柔らかで甘味があり、程よい塩味がたまりません◼︎長崎チャンポンながさきちゃんぽんじたてのアリオーリオ。麺量聞いてもらえたので私は少なめ。クラフトビールを勧められましたが、ビールお腹張るので紹興酒にしましたガーリックの風味がとてもよく麺は幅広、もちもち。風味がいいですフライド牛蒡には酸味があってしつこすぎずに食べられますザワークラフトのように玉ねぎにも酸味があるので酸味好きのわたしにはたまりません◼︎八朔燻製されたデザートは醤油のアイス、八朔とウイスキーのカクテル仕立てデザート。ブルーチーズ入ってるかも?結構癖がありました燻製の香りも豊かではっさくの華やかな香りが後口をすっきりと仕上げてくれますあがりは酢橘のウーロン茶で最後まで楽しませてくれました◼︎カヌレお土産でいただきました!ペアリングもありましたがペアリングはいつも足りないので普通にお酒オーダーしたらお料理に合うのを教えてくださりました。その上わたしがメモをとっていたことに気づかれたら、本日のお品書きを渡してくれましたそう言うところも素晴らしいです心から満喫できて良い記念日になりました💗あとこのクオリティで12000円は驚くほど安い!19800円くらいしそうな内容です記念日にはもちろんちょっとしたご褒美にもおすすめのお店!感激するくらいお料理もお酒もパーフェクト。
メニューだけでは想像できない、独創的で味わい深い料理に、一皿ごとに驚かされました。比較する対象がないので、唯一無二です。とても貴重な体験ができました。また、ワインのペアリングも最高でした。ワンオペでやっておられますが、よく気がついてくれるので、安心して料理を楽しむことができました。
お洒落なフレンチ中華!新しい体験でした!確かに中華な感じを残しながらのフレンチなので、油は抑え目で最期まで食べきることができました!また利用したいです!
組み合わせが想像つかないお料理が多かった。お誕生日で利用させてもらいましたが、雰囲気も良くペアリングで楽しませてもらって美味しかったです。
素敵な空間でお料理もワインもとても美味しく、幸せな時間を過ごせました!
お食事もペアリングのお酒も最高でした!
去年3月にオープンした中華とフレンチのフュージョンレストラン。料理も面白い、ワインのペアリングも非常に面白い。神戸へ行ったら是非。
イノベーティブで、どんなお料理が出てくるのか、お楽しみなお店です。ランチのワインペアリングは、量を抑え、お値段もお手頃なので、マダムランチには最高です。
この前記念日ディナーで利用しましたが、人生で出会った中で最高のお店でした。雰囲気、スタッフ、シェフのお人柄、こだわり、そしてそのこだわりから作り出される料理、何もかもが最高です。通常生活では出会う瞬間を見た事がない食材達がシェフの手によって出会い、奇跡のマリアージュで僕達の舌を小旅行に連れて行ってくれます。アトラクション代も込みであと2倍払いたいです。本当に最高でした。また利用させていただきます。
| 名前 |
yokoyama |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
078-331-6698 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
〒650-0011 兵庫県神戸市中央区下山手通4丁目13−5 三木ビル |
周辺のオススメ
ここでしか食べれない料理ばかりで毎月メニューも変わるので飽きずに利用できます。店内の雰囲気もとても良く、カップルで利用する人が多い印象。