酒風呂で心温まる、田舎の隠れ宿。
たかみや湯の森 福寿荘の特徴
昔ながらの宿で丁寧に部屋まで案内され感激しました。
偶数日に楽しめる酒風呂は清酒の香りがほんわかします。
山間の静かな温泉施設に併設された宿泊施設です。
昔ながらの宿で旅館の方の対応が丁寧でわざわざ部屋の場所まで案内していただきました。朝食付でしたが、温泉卵、ポテトサラダ、味噌汁、漬物、鯖の味噌煮、小さめのハムカツといったラインナップで美味しかったです。部屋が綺麗で整ってはいます。たかみや湯の森の入浴券が貰えます。冷蔵庫、Wi-Fiがありません。トイレは部屋から出る必要があります。不便だと思われるかたは控えるとよいかもしれません。最後にこの旅館の魅力とすれば優しさを感じられるところでしょう。
日帰り温泉利用。2023年6月800円。はじめは田舎の温泉としては少し高いように思ったけど、施設が整っててコスパ良いと思います。入浴券は券売機で購入だけど、JAFとかあれば受付で、と、係の方が丁寧に声をかけて教えてくださいました。靴箱は100円リターンだけど、鍵せず入れている方がほとんどでした。ロッカーが新しくて使いやすい。ボディーソープ、リンスインシャンプー、コンディショナーがあり。綿棒、ティッシュ。脱衣場広いけど、ドライヤーは3つのみ。内湯にブレンド薬草が入った薬湯、露天に酒湯、ミネラル湯があって、温泉だけでなく色々楽しめました。だから湯上がりは肌しっとりでしたが、どの湯の効果なのかが分からない(笑)
宿泊の際に、とても丁寧な対応をしていただき、感激しました。客室はシンプルですが、とても落ち着く空間で、掃除も行き届いています。また、泊まりに来たいと思います。
静かな山間の、温泉施設に併設する宿泊施設です。JR甲立駅から安芸高田市コミュニティバス「船佐駅行き」に乗り「高宮湯の森前」で降りてすぐです。【注意】画像のバス停には「高宮福祉センター前」となっていますが、変更されました。また、時刻も2017年の頃から変わっていますので、「高宮コミュニティバス」「お太助バス」などでGoogle検索するなどして、出発時刻を確認してください。備北交通のバスはここを通りません。バス運賃410円。便数少ないので要確認。・無線、有線LANどちらもありません・テレビは地上波のみ・トイレと洗面は共用部にあります・ロビーにビールとカップ麺の自販機あり・たかみや湯の森へは渡り廊下を渡って行けるようになっています・宿泊客には、たかみや湯の森入浴券がもらえます・浴衣と丹前、歯ブラシセットあり古い施設ですが綺麗にお掃除されていて、静かに過ごせて、ゆっくりできてよかったです。
偶数日は、酒風呂、清酒の香りがほんわかして、気分が高揚した。ジェットバス、水量強め、強め好きな人にはたまらない。現在、コロナ対策のため浴室内に水が飲めるところない。水は買って持っておく。ちなみに奇数日は、炭酸泉。次は炭酸泉に挑戦する。
たかみや湯の森に併設する宿泊施設部屋にお風呂はありませんが、代わりにたかみや湯の森の入浴券がもらえます。たかみや湯の森までは連絡通路がありますが、少しだけ外を歩く部分があり。建物は新しくないですが、寝泊まりするに困ることは特にありませんでした。4人1部屋なら素泊まりで1人4000円弱で、入浴券がついてくるのであれば十分だと思います。
感じが良さそうなスパです。ただし、朝早くからは開いてないようです。来られる方は、営業時間を確認された方が!
田舎の静かな温泉。露天風呂に酒風呂もある。
施設が古めなのが玉にキズ。冬はカメムシが結構います。
名前 |
たかみや湯の森 福寿荘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0826-57-1004 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

気持ちよかった。露天風呂は2つありサウナは85〜90度くらい。サウナの横に休憩エリアがあったのがとても快適でよかった。