活気満点!
サンキタ広場 (旧さんきたアモーレ広場)の特徴
レッドブルの新商品を無料配布するキャンペーンが開催中です。
津川恵理による新しいデザインが魅力の広場です。
昔はでこぼこ広場と呼ばれていた歴史ある場所です。
年末のカウントダウンのタイミングに行きました若者がいっぱいいて活気があり、柄も多少悪かったです。他のクチコミで書いてある通り、待ち合わせ場所としては非常に便利な場所だと思います。
休日、朝。待ち合わせるのに便利になった。
今日レッドブルの新商品✨無料配布キャンペーンしてた😎✌️笑笑そういや巨峰味の時ももらったなぁ〜🤗✌️笑笑ちゃんとマスカット味してる😎✌️笑笑若いお兄ちゃんやお姉ちゃんが道行く人へランダムにまだまだ配ってるよ〜🤗✌️笑笑美味しかったっす🤗✌️笑笑ご馳走様でした😎✌️笑笑。
パイ山広場の後にできた広場です。三宮の待ち合わせスポットです。
津川恵理による新しいデザインは、日常的に佇むにも非日常なイベントの使われ方にしても居心地がよく、広場としてかなり効果的にワークしている。いろいろな場所に腰をかけることができ、また人のいないオブジェクトとしても美しく、かなり好きな空間です。
昔は若者の間では、「でこぼこ広場」と呼ばれていましたが、その語源となる地面の突起物のようなデザインから、広々とした雰囲気に変わりました。その上で、サンキタアモーレ広場からサンキタ広場に名前が変わったみたいです。次々でめまぐるしいですが、北区への新神戸トンネル経由の路線等多くの停留所があったり、待ち合わせの場所であったり、新しい霧のモニュメント等市民に楽しまれ、生活にかかわる空間でもあります。
街の新たな目印となるパーゴラは、心地よい日陰を創りだし、自然と人々が屋根の下に集まっていました。自分の居心地が良い高さに自由に座れるリーンには、楽器を演奏するグループや待ち合わせをする人などが思い思いの場所に座っています。構造設計はKAPの岡村さん。当初はステンレスで計画していたそうです。最終的にアルミを選択したパーゴラは、なかなか見ることができないアルミ独特の光沢と質感で、適度な煌めきを街に与え、佇んでいます。この場所で立ち止まる時間の中で、無意識のうちに素材が持つほのかだが確かな力を感じる人は多いのではないかと思います。
リニューアルして綺麗になってますねぇ。ただビル風?が強いので寒い日には注意が必要です。
阪急電鉄神戸三宮駅東口の山側にある広場。私は、パイ山が懐かしいです。
| 名前 |
サンキタ広場 (旧さんきたアモーレ広場) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
078-511-0515 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
三宮での待ち合わせ場所は幾つかあるけど、ここが一番分かり易いし座るスペースや雨除けスペースもある。