神戸 中山手通の江戸前寿司。
鮨 肇の特徴
笑顔が素敵な大将が迎えてくれる寿司店です。
江戸前寿司の魅力を存分に感じられるお店です。
備えられた赤酢のシャリが特に絶品です。
神戸で食べる赤酢すしまさに一流。🍴スタンダードコース17600円 全18品本鮪トロ🍣金目鯛紹興酒つけ漬けマグロサクラマスの醤油漬けトロ藁焼き白甘鯛の昆布締🍣北海道産煮ほたて🍣ドライトマト牡蠣茶碗蒸しイカ紫ウニ🍣高知県産シマアジ🍣ほたるいかとそら豆春巻き炭のどぐろ🍣せこがに🍣鯛🍣蒸し鮑肝ソース海老🍣煮穴子🍣赤だし極上ネギトロ巻🍣(小中大特大から選択)和紅茶アイス最中全主役級。お米は硬めで1粒1粒を味わえる感じ〇シャリの味はしっかりめ。1品は最後にシャリを入れて卵がけご飯やとろリゾット風になったりで最後まで楽しめました。大間の本マグロトロ銚子の本鮪 とろける美味しさ。ドライトマト牡蠣茶碗蒸し牡蠣の濃厚さとドライトマトのあっさりがちょうど良くて最高🍅蒸し鮑肝ソース濃厚な肝ソースが最高。鮑を食べた後はシャリを入れリゾット風。極上ネギトロ巻ほぼ飲み物な最強ネギトロたく(これはどのコースでも出てくるとのこと)サイズは小・中・大・特大から選べて私は大🍣結構お腹いっぱいだったけど全然余裕。まるで飲み物🥤海老ぷりっぷり。🦐ふわっと香る昆布が最高。煮穴子口の中でふわーとほどけて最高な穴子思い出しただけで食べたくなるやつ🤤赤出汁ノドグロ、金目鯛などのアラから取った赤出汁そら美味しい。持って帰りたい…🐟また誰かの誕生日連れていきたい。
本格江戸前寿司が頂けるお鮨屋さんその時季ならではのお鮨や一品が味わうことが出来ます。-menu-☑︎スタンダードコース 全18品 ¥17,600・大間のトロ・金目鯛・サクラマス醤油漬け・本鮪トロ藁焼き・白子ポン酢・煮帆立・牡蠣の茶碗蒸し・白甘鯛の昆布締め・アオリイカと雲丹・シマアジ・春巻き ホタルイカとそら豆・セコガニの握り・鯛・蒸し鮑・車海老・煮穴子・ネギトロ巻き・赤だし・アイス最中肇さんは初手からトロが出てきてこのパターンはお鮨屋さんで初めてでびっくりしました。トロからのスタートはインパクトもありお腹が空いてるところからのトロはテンションも上がります。サクラマス醤油漬け一口しゃりを追加してくれてとろろご飯で召し上がる。2度美味しくて最高です。本鮪トロ藁焼き藁焼きの良い香りが漂っていてトロを使用していてこれもまた贅沢でした。蒸し鮑は歯応え抜群でソースとの相性もとても良くこちらも後から一口サイズのしゃりを入れて頂けます。余った鮑ソースに絡めて食べるんですがこれ個人的にめっちゃくちゃ美味しかったです。絶品過ぎて鮑ソースも残さず綺麗に食べました。ネギトロは小、中、大、特大とサイズを大将が聞いてくれ選べます。こちらはトロが甘くお口の中でとろけます。ネタは新鮮でシャリの大きさ、硬さが好みで調度良かったです。雰囲気もとても落ち着いていて初めて行くお鮨屋さんなのに居心地も良かったです。ゆっくりお鮨を楽しむことが出来ました店内にはカウンターの他にテーブル席もあるからファミリーでも接待でも使い勝手抜群のお鮨屋さんですよ。
神戸・中山手通に佇む熟練の技×極上の鮨の『鮨 肇』百名店がリニューアル。四季の恵みを活かした本格江戸前寿司を、職人さんが一貫ずつ丹精込めて仕上げます。10年熟成の赤酢を使用し、硬めのシャリは、ネタとの絶妙なバランスを生み出すこだわりの逸品。・マグロは名店御用達の『やま幸』から仕入れる極上もの。丁寧に熟成させ素材の旨みを最大限に引き出しています。漬けや、藁焼きでも美味しさ全開旨みが口の中でとろけます。・北海道産甘エビの紹興酒がけ後には残ったウニのソースにしゃりを入れて食べるのも絶品❤︎サクラマスのトロロやまかけも最後にシャリをいれるのも美味しかったあ握]本鮪大トロ、漬けマグロ・ニホタテ・アオリイカとウニ・鯛・縞鯵・セコガニ・大エビ・穴子一品]・本鮪の大トロのわらやきおろしポン酢ネギと燻製ジオ・静岡県産の金目鯛 はなわさびの煮付け・タイの子と白子の茶碗蒸し・ホタルイカとそら豆の春巻・白甘鯛の昆布締め・鮑の肝ソース・極上〆ネギトロ巻きは大きさを選べます❤︎ほんと端々にまでお心遣いが感じられます。スタンダードコース17800円赤だし・甘味 付落ち着いたカウンター席や個室もあるので大切な人とのお食事に是非。とっても素敵な時間でした♡ご馳走様でした♡
☑️食べログ百名店がリニューアル。実力派の江戸前鮨☑️ 『やま幸』から仕入れる極上のマグロも、丁寧に熟成し、10年熟成の赤酢を使用したバーミキュラで炊き上げた硬めのシャリなど拘りが随所に散りばめられている元町駅から徒歩5分。食べログ百名店がリニューアルしたこちらのお店。11000円、17600円、22000円の3種のコースがあり今回は平日18:00に訪問し、一番人気の17600円のコースを頂きました___________________________◼︎スタンダードコース 17600円全18品・一品物6・握り 9・極上〆ネギトロ巻き1・赤だし1・甘味 1___________________________◼︎握り・千葉県産勝浦本鮪トロシャリの温度で蕩けるようにか、温めのシャリを使用しており、上品に脂が蕩けます濃厚な甘味がありながらくどくなく、味わい深い一品目から握りでトロという構成がすばらしい。・赤身の漬けわさびの代わりに辛子を。赤身とのことですがトロと変わらぬほどの脂の甘みを感じます・北海道産煮ホタテ低温で調理してあるホタテは隠し包丁が細やかに。ふっくらしたホタテを押し潰していたのがユニークでした生としか思えぬ味わい、甘みがギュッと凝縮されています・アオリイカとウニイカの王様とウニの贅沢な組み合わせねっとり濃厚な旨味と甘味が他のイカと比べ物にならず隠し包丁でとても柔らか、ウニの濃厚な甘みと磯の香り、岩塩が味を引き締める絶品・シマアジシマアジは驚くほど脂のノリが良く、先ほどの燻製ネギペーストの香りが旨みを引き立てます。トロかと思うほど濃厚な脂の甘み・セコガニ蟹身と内子と外子と蟹味噌と。全て混ぜてるとのこと蟹味噌の風味が際立ち、外子の食感、内子の旨み、蟹身のほのかな甘みが混ざり合い、これぞ旨みの凝縮・兵庫県産鯛鯛の甘みを塩が引き締め、酢橘が後口をさっぱり仕上げます・車海老ここまでボイル感のない車海老は初めて。プリッと弾ける弾力を楽しめ、醤油のコクと海老身の甘味がたまりません・煮アナゴふわふわで口に含むと口溶けます。甘いタレが程よく穴子の旨みをしっかり楽しめました・トロタク巻(小〜特大まで選べる)大、特大は別料金。特大は何と4貫分蕩けるトロの甘みに白髪ネギの風味と食感がアクセントに。赤身も入りこれでもかと言わんばかりにマグロの旨みを堪能できます沢庵の風味はほんのり味を整える感じ下記は一品◼︎北海道ボタンエビの紹興酒漬け中に卵黄が入ってるとのことで最後にシャリを入れて卵かけご飯風に。ねっとりと甘く弾力もあり、紹興酒のほのかな香りに卵黄のコクがバランスよく口の中で広がります◼︎サクラマス漬けの山かけとろろにシャリを入れ山かけご飯にサクラマスの上品な味わいにとろろの濃厚な味わい。添えられたあおさの風味が際立ちます◼︎本鮪の藁焼き紅心大根を混ぜた鬼おろしネギのペーストを燻製したものが添えられています口いっぱいに藁の香りが広がり、鮪の赤身の甘みが押し寄せます。それながら脂のとろっとした感じも感じられ、添えられた鬼おろしでさっぱりと食べやすさを与えますネギの燻製がものすごく香りが良く、少し足すだけで風味が増します◼︎静岡県産金目鯛の煮付け新牛蒡と葉わさびの醤油漬けが添えてありますふわりと柔らかな身に醤油のコクと優しい甘味。牛蒡の香りが移り芳しく、ピリリとした葉わさびが後口を爽やかに仕上げます◼︎鯛の子と白子の茶碗蒸し白子が蕩け、濃厚な甘みが。出汁の旨みが際立ち鯛の子の粒出した食感が◼︎徳島県産白甘鯛昆布締め皮目が炙ってあるので香ばしく、昆布締めされたねっとりとした甘みに紅心大根入りの鬼おろしと芽ねぎでさっぱりと。◼︎富山県産ホタルイカとそら豆の春巻きホタルイカの肝の旨み、ガタイフのようなサクサクの薄衣が香ばしさをプラスしそら豆も加わり春らしさを◼︎蒸し鮑の肝ソース鮑は柔らかながら弾力を残し食感を楽しめます。肝のソースが濃厚かつここで洋風な味わいが。シャリを最後に混ぜリゾットのように頂きますが量が選べ、握りで1〜3貫分。私は少なめでいただきました。シャリが硬めなのでリゾットにするのにぴったり。まるでポルチーニのような芳醇さも感じられます◼︎赤出汁魚のアラで出汁をとった赤出汁。濃厚な魚の風味とあおさで香りが良いです味噌の風味も濃厚デザート下記二つから選べるので一個ずつチョイス◼︎和紅茶の最中一口食べると、華やぐような紅茶の香り。モナカはサクッと歯切れ良く香ばしい。求肥のもっちり感も楽しめます。◼︎黒糖プリンたまごのコクを感じられ、ムッチリと弾力あるプリン。黒糖でしっかりと甘味も感じます播州一献千年の藤。今の時期だけだそうで可愛らしいラベルに惹かれました。播州一献にしては荒々しさが控えめでまろやかな口当たり。春らしいお猪口を選びました三岳のロックをを頼むと氷を割る音が聞こえてきました。最初から最後まで唸る美味しさを楽しめるさすがは実力派の名店一品料理でもこだわりのシャリを美味しく食べられる工夫が凝らされているのが素晴らしい随所にこだわりが見受けられ美味しく堪能でき心から満足です。
神戸・元町駅近くの「鮨肇」さんへ。百名店にも選ばれた実力店がリニューアルして生まれたこちらのお店。コースは11000円から3種類のラインアップで今回いただいたのは、スタンダードコース 18品 17600円〜握り〜トロ赤身漬け煮帆立アオリイカ雲丹のせ縞鯵勢子蟹鯛煮穴子車海老ねぎとろ巻き〜一品〜甘海老紹興酒漬け 雲丹卵黄ソースサクラマス山かけ本まぐろトロ藁焼き金目鯛煮付け牡蠣の茶碗蒸し白甘鯛昆布〆ホタルイカとそら豆の春巻き鮑の肝ソース赤出汁ほうじ茶最中某有名まぐろ仲卸から仕入れ、10日ほど熟成した本まぐろトロからコーススタート。10年熟成の赤酢を使用し、バーミキュラで炊き上げたという硬めのシャリは、コクのある味わい。熟成や昆布〆、藁焼きを駆使し、さまざまな調理法で旨みを引き立てたネタとのバランスも絶妙。お鮨はもちろん、お鮨の合間にいただく一品料理もかなりのクオリティで濃厚な雲丹と卵黄のソースにたっぷり絡めていただく甘海老紹興酒漬け、熟成してより旨味が濃縮した本まぐろトロを藁焼きして香ばしい香りと旨味を閉じ込めたトロの藁焼きが特にお気に入り。甘海老紹興酒 雲丹と卵黄のソース、サクラマス山かけ、鮑の肝ソースは残ったホースに赤酢のシャリを入れてもらえるのも嬉しいポイント。落ち着いた雰囲気の店内はカウンター席はもちろん個室も完備。デートや接待にも◎
笑顔が素敵な大将です。スタッフの細やかな心づかいも良いです。
生後9ヶ月の赤ちゃんと伺いました。事前に個室を予約してたので、個室でゆっくりいただくことができました。産後にお寿司屋さんへ行けると思っていなかったのでとても嬉しかったです。お料理も全部とても美味しくて、大満足でした!
久しぶりに神戸に来ました。今宵は、元町にある寿司赤酢さんです。寿司赤酢神戸元町店さんは、この場所で開店2年目になるそうです。入口の暖簾などはなく、シンプルなつくりで、お寿司屋さんには見えません。中はカウンターが8席。清潔感がありとても素敵な空間です。スタッフも感じが良く、板さんは写真撮影にも笑顔で応じてくれました。付け出しに出てきたのは、ボタンエビの紹興酒漬け。紹興酒の変な臭みは全くなく、ボタンエビの旨味をしっかり引き出していました。最初の生ビールに合いますね。さて二品目は、さくらマスです。串に刺して藁焼きの炎で炙ります。乾燥した藁はよく燃えます。火事になっちゃうのを心配しちゃいますね。藁の炎に包まれたサクラマスは、いい香りがついて美味しい。そして、自家製のあん肝です。切る前の写真は撮り忘れちゃいましたが、あん肝の大きなかたまりから、丁寧に切り分けてくれました。かなりフワフワです。もう日本酒モードですね。最初は、大分の純米大吟醸、裏ちえ美人をいただきました。やや甘味はありますがすっきりしたお酒です。黒いラベルに逆さ文字で『ちえびじん』と赤く書いてあります。なかなか素敵なデザインです。早速、握りが出てきました。スタートからトロです。かなり珍しい順番ですね。10年熟成した赤酢の酢飯の旨さを、一番引き立てるネタとのこと。酢飯も冷ましてはなく、湯気が出ているほど暖かい炊き立てのシャリを使います。なるほど❗️美味しいね。そして赤身。上に乗っているのは、粒マスタードでしょうか?やはり赤酢の酢飯の旨さがよくわかります。次は、アワビの肝ソース和えです。肝にバターが入っているのでしょうか?聞いたらホワイトソースをが入れてあるとのこと。濃厚ですがしつこくはないですね。鮑を食べ終えると、中に赤酢の酢飯を入れてくれます。即興ドリアですね。次の日本酒です。2本目は福島会津のくらざくらです。おりがらみ、一火と記してあります。火入れを一度だけ行った、濁り酒ということですね。美味しい❗️濁りは結構好きなんですが、これはスッキリしてますね。握りは、アオリイカ、クエ、北寄貝、ノドグロと続きます。海水と同じ濃度の塩水(立て塩)を使って、下処理をしているようです。丁寧な作業が味にあらわらています。そして、鰻。この鰻は、川に遡上せず、海を回遊していたもので、泥臭さは全くありません。キプロスの塩と、わかやまの山椒で、いただきました。ここで、10キロの蛤の旨味をしっかり煮出してつくるはまぐりの茶碗蒸し。そして、その蛤の握り。さらには、穴子の握り。車エビの握りは、ここの名物で、かなりのインスタ映えです。エビのバンジーと呼ばれているそうです。最後は、マグロのトロをしっかりたたいて、少し赤身も入れて手巻きで、ネギトロ巻きです。デザートは、玉(ぎょく)。岩 いわゆる手づくりプリンですね。パフォーマンスに走ると、味に不安の残るお店になりがちですが、ほど良いバランスで、若者にも熟年者にも満足できるお店ですね。素晴らしいお店でした。また必ず来ます。
これぞ江戸前寿司に震えました!どれもこれも美味しかったし、大将やスタッフさん達の接客も暖かくてカウンターのお客さん皆さん楽しそうでした。平日ランチもお得だそうで、次回はそちらも利用してみたいです。
| 名前 |
鮨 肇 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
050-5462-4612 |
| HP | |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
〒650-0004 兵庫県神戸市中央区中山手通3丁目2−1 トア山手ザ・神戸タワー 114 |
周辺のオススメ
旬の食材を活かした江戸前寿司が味わえるお店が三宮にあると聞いて行ってきました!【注文】スタンダードコース(17,600円)\u003c\u003c握り\u003e\u003e・千葉県産勝浦本鮪トロ・赤身の漬け・北海道産煮ホタテ・アオリイカとウニ・高知県産シマアジ・セコガニの握り・兵庫県産鯛・車海老・煮穴子\u003c\u003c一品物\u003e\u003e・北海道産ボタンエビの紹興酒漬け・サクラマスの山かけ・本鮪の藁焼き・静岡県産金目鯛の煮付け・鯛の子と白子の茶碗・徳島県産白甘鯛昆布締め・富山県産ホタルイカとそら豆の春巻き・蒸し鮑の肝ソース\u003c\u003c極上〆ネギトロ巻き\u003e\u003e\u003c\u003c赤だし\u003e\u003e\u003c\u003c甘味\u003e\u003e【感想】いきなりトロから始まる最高のスタートのコースで旬な鮮魚愉しむことができました!特に良かったのはセコガニの握りで、蟹身・内子・外子・蟹味噌と全て混ぜてることにより旨味と甘味と風味が融合された一品でした!一品物はシャリを後から投入しての卵かけご飯やリゾット風にするなど何度も愉しめる一品物になってました!蒸し鮑の肝ソースのリゾットがめっちゃ美味しかったです( ̄∇ ̄)そして鮨 肇さんの大人気のネギトロ巻き!トロの甘みが最高で赤身も入ってて鮪の旨み祭りを愉しめます♪【店内の雰囲気】抜群の雰囲気のカウンターでのお鮨はデートにピッタリです!ごちそうさまでした♪