茅葺き古民家と八重桜の絶景。
上本家(旧石橋家)住宅主屋の特徴
天保年間に建築された茅葺屋根の古民家が特徴的です。
満開の八重桜との絶妙なコントラストが魅力です。
内部見学可能で、保存状態の良さが際立っています。
旭温泉へ向かって浜田道を北上中、千代田JCTと大朝ICの間で満開の八重桜が目に入り気になって帰り道に寄りました☀️江戸時代の豪農の邸宅です😁もう少し晴天であれば言うことなしでしたが茅葺き屋根のお屋敷🏚️と満開の八重桜🌸のコントラストが良かったです🤣
天保年間に建てられた安芸の国北部の幕末から明治期の上層農家の典型的な茅葺屋根の家旧石橋家開放日は内部を見学出来るらしい。
とても保存状態の良い茅葺きの家で、外観と中庭はいつでも自由に見学出来ます。母屋、中庭も綺麗ですが、土蔵にとても風情があり必見です。曜日を選べば内部も見学出来るようです。
表の八重桜と齢を重ねてきたであろう立派な古民家の佇まい。手入れも欠かせないでしょうが手を止められて丁寧に説明して頂きました。
歴史的な価値あり。必見です。
高速道から見えたので、帰りに立ち寄りました。屋外から見学でも十分に価値ありです。
| 名前 |
上本家(旧石橋家)住宅主屋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
050-5812-1864 |
| HP |
https://www.town.kitahiroshima.lg.jp/site/sitei-bunkazai/3547.html#c-1 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
茅葺き屋根の広い古民家です。中に入って観ることができます。ゆったりした時を過ごせました。