本場のイタリアン、北野坂の隠れ家!
トラットリア ピッツェリア エレファンテの特徴
本場イタリアの雰囲気を感じられるお店です。
コミカルなイタリア人ウェイターさんが楽しませてくれます。
目の前で焼かれる本格的なイタリアンピザが魅力です。
うん!美味しい!って感じ。感動するほどでは無い。笑ディナーのコース6000円は5200円が妥当。本格シェフが作る上質なイタリアンではなく、料理上手オヤジが作る美味いイタリアンって感じ。コースにソースを拭うようのパンを付けてほしい。マルゲリータにはもう少しバジルが欲しい。客層も意外と若い。スタッフは目配り気配りがよくできてて爽やかな接客に好感が持てる。笑顔も素敵だった。テーブルの間隔が狭く通路が通りにくい。通行時他のお客様に気を使う。最も美味しかったのは栗のジェラート。
ランチタイム訪問です。事前予約してCena Elefante(6,000円)をオーダー。前菜から始まり、ピザ(選択可能)やパスタ、魚料理か肉料理など選びながらいただきます。二人での訪問だったので、それぞれ全て違うものを選んで半分に取り分けながらいただくことに。ところが量がかなり多いため、ピザですでにお腹がいっぱいとなっしまいました。メインの魚や肉料理は食べきれずにあえなくギブアップ。料金はそのままでも、全体的にもう少し量を控えてくれたら良かったなと思いました。
三宮の北側、北野坂から少し入った所にあるイタリアンレストランです。ディナーで予約を行った上、訪問いたしました。明るくてカジュアルな雰囲気が好印象でした。コースもあるようですが、アラカルトで前菜、パスタ、ピザ、メインをそれぞれオーダーしました。前菜は盛り合わせを注文しましたが、2人で食べるのに丁度良い量で、様々な素材を味わうことができよかったです。パスタはウニのクリームパスタをいただきましたが、クリーミーでありながら、そこまでくどさはなく、アルデンテのパスタとよく合い、ウニの旨味も加わりとても美味しかったです。ピザはビスマルクを注文しましたが、専用のピザ釜で焼かれたピザは、フワフワ感とカリカリ感のバランスが絶妙で、なかなか他所では味わえない味わいでした。そして、最後はメインディッシュの子羊のローストローズマリー。羊特有の臭みはなく、とても柔らかく、ローズマリーの香りが良く美味しかったです。全体的に価格もリーズナブルで、本格的で美味しいイタリアンをいただけ、とてもオススメです。
座席の近くにあるピザ窯からの出したてのピザがいただけました。ピリ辛ですが良い感じのディアボラいただきました。ドルチェは時期により変わるのかな?ほどよい冷たさで良かったです。でもカタラーナはほんとにあんな堅いのか(濃厚でおいしいです)?なお子ども連れだからか、子ども用に頼んだジェラートは大盛りでした、すごいな子ども胃袋。
数年ぶりの一人旅の帰りに、イタリアンを食べるぞ❗️と神戸にやってきました。三宮付近で探す探す。ネットの写真で盛り付け、お料理の状態、店内の様子をチェック。ここだ!と閃いたお店に向かいました。ちょっと隠れ家感のあるお店。扉を開けると、さらに扉。本格的な、と言うか所謂日本のイタリア料理店らしからぬ店内の様子。あとでお店の紹介を見てみたら、イタリアの方がオーナーとのことでした。雰囲気の良さにウキウキしながら、ピザのランチセットとグラスのスパークリングワインを注文しました。前菜として、サラダ菜にモルタデッラ、サラミなど3種のハムが盛られたシンプルだけど美味しいサラダ。薪をくべて焼くピザ窯で焼かれた、生ハムとベビーリーフのピザは、アンチョビが効いてとても美味しかったです。大きなピザが食べきれず持ち帰りをお願いしましたが、気持ちよく用意してくれとても嬉しかったです。久々、大当たりの新規開拓ランチに足取り軽く帰路に着きました。ごちそうさまでした。今度はディナーで来たいです。
予約は必須。ピザは店内の石窯で焼いてて、美味しい〜。リゾットが抜群の食感。久しぶりの当たりのイタリアン‼️
ランチコース(2
イタリア人のウェイターさんがコミカル!ピッツァはナポリ式でフワモチ、私がいただいたときは焦げの苦味もなく、焼き加減完璧でした~😀
子供連れで行きましたが、店員さんが子供に話しかけてくれとても楽しそうでした。料理も美味かったです。
| 名前 |
トラットリア ピッツェリア エレファンテ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
078-332-0828 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
〒650-0001 兵庫県神戸市中央区加納町4丁目5−13 ヌーバスピリトビル 3F |
周辺のオススメ
入店して10分ほど放置されて、こちらが声をかけるまで注文もこないしおしぼりも出ない。出てきたピザはソースも適当で焼きが雑。パスタは味がボヤけて、茹で加減も雑なアルデンテ。あんまりプロフェッショナルな食事ではなかったな……というのが、本音。でも、雰囲気はよかったと思いますよ。