山奥で味わう流しそうめんの絶景。
山の寺 邑居(ゆうきょ)の特徴
人気の流しそうめん屋で、夫婦でも楽しめる特別な場所です。
豊かな緑に囲まれ、山女の塩焼きが絶品です。
おしゃれで落ち着いた空間で、風情豊かな料理が楽しめます。
木々に囲まれた古民家風な建物です。店内は20卓程テーブルがあり円卓の中央に流しそうめん用に流水が設置されています。自分でそうめんを流しながら食べるので子供さんは楽しめると思います。ヤマメの塩焼きや唐揚もあり、お水がとても綺麗の場所だと思います。そうめんは最高に美味しかったです。お客様が多く開店1時間前に行きましたが受付順番が59番! 順番が来るま約2時間待ちでした……12時過ぎには待ち人数が135組で受付終了されていたので早めに行かれることをお勧めします。
日曜日に11時の開店に合わせて行きましたが、すでに23組の方が順番待ちしていました。お店入り口はミストシャワーが出ており涼しいと感じました。待ち時間は30分ほど。そうめん①、黒ごまそうめん①、鶏の唐揚げ、天ぷらをオーダー。量が多くて食べきれず、プラ容器に入れて持ち帰り。次はだし巻き卵と鮎の塩焼きも食べてみたい。お店の雰囲気も良く、シーズンに一度は訪れたい場所となりました!
流し素麺を体験したく、お盆明けの平日に来店。10:30過ぎでももう15組近くいました。50分で回転をお願いしているようですが、早めに着いた方が良いと思います。お店の中は綺麗で自然に囲まれた空間。非日常を味わえます。
手延べそうめん\u0026鶏の唐揚げ\u0026地野菜の天ぷら\u0026玉子焼き\u0026鶏おにぎりいただきました~大自然の中で流しそうめんうまーし!(●´ω`●)一品一品がボリューム満点うまうまーし!どうやっても食べきれない量を頼んでしまう( ^ω^ )持ち帰り用のパックがあるので助かる助かる日常をわすれてゆっくり食事ができましたよー。
夫婦で雲仙に行く途中にランチで利用しました。案内されたテーブルは、囲炉裏の席。これも風情があります。私が注文したのは、だご汁定食(1600円くらい)、女性一人で食べきるのがやっとのボリュームでした!すべてにおいて、素材そのものの味が引き立ちおいしかったです。残してしまっても、フードパックがるので、持ち帰れるのも親切でした。
山奥の人気の流しそうめん屋!駐車場も広いです!店内も広く真夏でも涼しく過ごせました!人気店なので、店頭での予約が必要です。20-30分は待ちました!流しそうめんも美味しいですが、唐揚げもおいしかったです!冬も営業してるそうなのでまた行きたいです!
日曜日12:30頃着いて50組待ち。待ち時間2時間程度。素麺、天麩羅、鶏むすびをいただきました。天麩羅は美味しいですが、多いのでシェアが良いです。素麺、鶏むすびも美味しかったです。単品注文のようですが、個人的には唐揚げなども美味しいと聞いたので、セットメニューがあったら良いと思いました。
久しぶりに訪問しました。相変わらず野菜のてんぷらは、美味しくて量も多いです。定番の唐揚げもいただきました。今回は、黒ごまそうめんを頼みましたが、ちょっと太くてモチモチして、とても美味しくいただきました。シーズンということもあり、お客さんが非常に多いので、早めにいかれることをおすすめします。土日は1〜2時間は待つかもしれせん。
7月に訪れました☀️オープン40分前に到着し名前を記入しましたが祝日ということもありすでに8組名前書かれてました!すごい人気ですね。店内はとっても涼しくて居心地良いです◎くるくる回る素麺テンションあがります!子どもも釘付けです☺️素麺喉越し最高!黒ごま素麺もぜひ!やっぱり島原そうめんが1番です😆素麺以外のメニューも沢山ありますよ✨キッズチェアも準備していただいてました💡
| 名前 |
山の寺 邑居(ゆうきょ) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0957-65-1550 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
9月14日(日)の11時15分くらいに到着して2時間待ちでした。事前のレビュー通りで待ちを覚悟してたので何とかなりました。前評判どおり、そうめんは最高!黒ゴマそうめんは太めで歯ごたえあり。そうめん多めの方が良かったかも。