まろやかな甘水が20L100円!
甘水の銘水水汲場の特徴
甘水の名水は遣唐使が讃えたまろやかなお水です。
地元の人々が訪れる、隠れた水汲み場です。
久留米北野町の酒蔵が運営し、清潔に管理されています。
熱帯魚の水換え用に汲みに来てます。人間にも魚にも良い水です。PHは7.7とありますがもう少し低いことの方が多いようです。明かりがないので夜が少しだけ不便です。
熊本など有名の名水には負けるかもしれないけれど、街からまだ近い場所で、良心価格(きっと維持費だけ)で、まろやかなお水がいただけるのは大変ありがたいです。20リットル100円ですが、それ以上出ます。容器の中をゆすいでも25リットルは持ち帰りができる位です。100円を入れると、水がでます。タイマー式。押すボタンで水の出止ができます。水量があるのですぐに容器にたまります。味はクセなくまろやか。水道水に比べてお茶の味が良く出ます。雨の日は濁る、と張り紙があったので、雷がなるような大雨の後だけは行かないようにしています。夕立など多少の雨ならば水質に問題はありませんでした。夏場は水が冷たく心地よくて、ついつい手ですくってそのまま飲んじゃいます😊冬は氷点下になる日、雪の積もる日は、取水口が凍るので水も出ませんでした⛄
お水が甘く感じます。100円で20ℓはありがたいですね🙏
朝倉市にある、銘水。畑の中を通り過ぎると水汲み場があり、水道の蛇口のようになっているので、とても汲みやすいです。お水も柔らかくてとっても美味しいですよ。
宮崎県に住んでて実家の福岡に帰ったら行きます。ここは酒蔵が開いた場所だから水がスーっと体に入って飲みやすいです。値段も100円で3分ほどなので多分30Lぐらいで多分満タンボクは20Lタンク×2個と23Lタンク1個の計60Lで200円で入れました。宮崎の小林市にも癌に効果的と言われるシリカ水を入れに行きますがそこは近くの地鶏屋さんが経営してて60Lで700円ぐらい取ります。市販の温泉水20Lの水は3980円するとこもあるから市販の温泉水買うより安いですが、あもうずの水が1番だと思います。
ひっきりなしに地元の人が訪れる水汲み場甘い水と書いて「あもうず」の名前通りとてもまろやかな水です100円と有料ですが整備されていて、時間計算なので20L以上汲めそうですお金を払う価値ありだとおもいます。
人知れずっていう感じの場所にありますが、結構水汲みに来られてる方は多いです。20㍑100円です。水汲み場も綺麗にされてあります。只駐車場が狭いので車が多いときは順番待ちになります。お水は美味しいですよ✨
筑前町の水道水と飲み比べましたが違いがわかりませんでした、少なくとも甘くはないです。ただ20L100円なら文句はありません。
自宅で飲料用に使用してます。甘水の名のとおり少し甘味があり軟らかい感じの水ですね。製氷用にも使っていて、水割りや、ハイボールで呑むととても美味しいですよ❗20㍑で100円ですが、それ以上出ます。近くに寄られたら是非汲んでみて下さい。
名前 |
甘水の銘水水汲場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://amagiasakura.net/sightseeing_post/%E7%94%98%E6%B0%B4%E3%81%AE%E9%8A%98%E6%B0%B4/ |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

地名の「⽢⽔(あもうず)」は、遣唐使・最澄が⽴ち寄った際この地の⽔を飲み「⽢い」と讃えたことが由来だそうです。無味無臭でとろりとやわらかく、⽢く感じる⽔を味わえます。20リットル100円ですが、30リットル以上出てきました。自然の中にあり、とても良いところでした。