天の恵みを感じる塔。
福山市緑町2の緑町公園に三澤憲司作「天の恵み」の塔が設置されています。緑町公園のメイン通りを入ると前方正面に、一際めだつ塔が観えます。塔の下、円形石畳の敷地に6個のサーチライトで浮かびあがらせる仕組になっています。《天の恵み》モニュメント案内ヨリ概要高さ:30m重さ:22トンステンレス鋼:8トン炭素鋼:14トンコンクリート基礎:外径5.5mⅹ厚さ1.5mコンクリート杭:寸法外径350mmⅹ長さ14m彫刻家 三澤憲司(1996年)大地に降りそそぐ太陽の光・地上の生物に潤いをもたらす水、いづれも宇宙から地球への贈り物命の恵みです市制80周年を記念して人類が永遠に豊かな生活をすごせることを祈り、宇宙と地球との架け橋として象徴的に表現しました。
名前 |
「天の恵み」三澤憲司 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

■天の恵み/三澤憲司広島県福山市にある記念モニュメント。福山市緑町公園に建つステンレス製の塔。作題:天の恵み作者:三澤憲司建立:平成8年 (1996) 福山市市制 80周年記念高さ:30.6 m ステンレス製周囲台:径 22 m 白御影石●圧倒的に高い作品。市制シンボルモニュメントに相応しい作品。設置建立場所として選ばれた公園も好い。園内の開けた広い空間に大きな作品がマッチしていて近くに寄って見上げると雄大さは増すが圧迫感はない。作品の地面辺りの周囲を円形状に白御影石で敷いてある。コロ石の様に敷き詰められているが歩きにくい、造園設計からみると格調が高まったようで丁寧に計画建立されたと推察出来る。すぐ近くにあるアリーナの建屋が背景にもなって近代公園の醸成にプラスされていると感じる。「天の恵みが波紋になって市民をうるおす」と云うが、作品が天を指し示すようだ。