古処山で涼風感じる登山道。
古処山 秋月登山口の特徴
登山道の脇に涼しげな清流が流れ、心地よい環境です。
無料の立派な駐車場が2箇所あり、車利用には便利です。
秋に訪れると、古処山の景色が特に雰囲気抜群です。
登りばかりできつかったですけど行って良かったです。
駐車場が2箇所完備されているので、車で出掛けるのには有難いです。トイレが有ればいいのですが、完備してません。
5合目駐車場までの登山道は災害で多少崩れているので、5合目の駐車場からの登山をオススメします。
古処山から江川岳と縦走しました。川沿いを登る古処山は、涼しく夏はに最高でした。また、登山に伺います。
立派な無料駐車場があります。大雨で沢沿いの登山道はずいぶん被害を受けていますが、自然林の豊かな素晴らしい山です。
古処山、屏山へ登る時に利用しました。駐車場に到着した時に鹿の親子が居ました🦌上下に2箇所あって合わせて30台は停められます。登山道は途中から土砂崩れで土砂や石が流入していたり、石畳の登山道が流されていたりします。なので、川を登ったり斜面を進んだりするので、登山靴🥾を履いた方良いです。所々、水も流れてますので雨の日はやめた方が良いですよ。体力的に不安な方は、林道から行ける駐車場の利用をオススメします!
なかなか景色もいいですなぁ~👍
駐車場は2箇所あり沢山停められます、日曜でしたが数台しかいませんでした。古処山から馬見山の往復で使用しました(18km)古処山までは九州自然歩道にて川と並行に進み自然の爪痕をみせつけられます。濡れた足場が滑るのでご注意下さい。また先には岩場も多数ありアスレチック感覚で楽しめます。その先の馬見山までは林道メインのアップダウンが続きます。この日の天気は曇りで平地は15℃でしたが全般5℃位と寒かったです(馬見山山頂は雪がチラついてました)
現在、九州自然歩道崩壊のため通行禁止になっています。気軽に登れる感じの道ではなくなっているので注意は必要かと思います。
| 名前 |
古処山 秋月登山口 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 24時間営業 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
古処山〜馬見山のこのコースは私には楽すぎずキツすぎず好きなコース。下山時は岩が滑りやすいのでステッキがあると安心。広めの駐車場もあることも良。